chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中央線本線電化 1

    【甲府駅構内】 明治36年6月の中央本線甲府駅開業から26年後の、昭和4年1月に甲府駅までの電化工事が開始され、同5年12月20日には立川駅と浅川駅(現在...

  • 新年福引初大売出し

    【新年福引初大売出し】 昭和31年新春、岡島における「新年福引初大売出し」の案内状である。 初売りは今も変わらず1月2日から、初大売出しは同日から1月5日...

  • 釜右社

    【釜右社】 釜右社(ふゆうしゃ)は明治13年11月11日に設立許可を得て、資本金5万円を以て明治14年1月5日から、巨摩郡藤田村藤田5番戸(後の中巨摩郡、...

  • 観光都市・甲府 駅前通り商店街の一角

    【観光都市・甲府 駅前通り商店街の一角】 「観光都市・甲府 驛前通り商店街の一角」と表題のある昭和初期の絵葉書である。 甲府駅前にあった、いわゆる三角地帯...

  • 甲府市社会教育センター跡地の古塀

    【甲府市社会教育センター跡地】 山梨県及び甲府市による「甲府城周辺地域活性化実施計画」に基づき、旧甲府税務署、甲府市社会教育センター跡地は歴史・文化ゾーン...

  • 海洲温泉旅館

    【海洲温泉御案内】 海洲温泉は甲府市桜町68番地、現在の甲府市丸の内1-9-3の地で営業していた温泉旅館である。 ※ 海洲温泉の歴史等は下記の記事を...

  • 100年前(大正6年)の歳暮大賣出し

    【大正6年のお歳暮大売出し】 平成29年も残すところ本日を含め2日である。 100年前の大正6年(1917年)、甲府市柳町の岡島呉服店(現在の岡島)が得意...

  • 甲府市 柳町

    【東宮殿下御来峡記念 柳町奉迎門】 大正11年10月3日から8日までの間、当時の皇太子殿下(後の昭和天皇)が山梨県を行啓されている。 甲府市街には甲...

  • 甲府市 常盤町通り 2

    【(甲府名所)常盤町通り】 常盤町通りは、現在の城東通りである。 甲府バイパスが開通する昭和46年以前の国道20号線であり、戦前戦後を通じ甲府市街における...

  • 甲府市柳町 鐘紡サービスステーション甲府代理店

    【鐘紡サービスステーション甲府代理店】 甲府市柳町44番地(現在の中央4丁目8-1)で営業されていた昭和11年頃の鐘紡サービスステーション甲府代理店である...

  • 南アルプス市 小笠原長清公祠堂

    【明治期の小笠原長清公祠堂と石碑】 明治期に撮影された小笠原長清公祠堂(おがさわら ながきよこうしどう)の写真である。 小笠原長清は応保2年(1162年...

  • 甲斐絹販売株式会社旧社屋

    【甲斐絹販売株式会社旧社屋】 都留市中央3丁目に所在する甲斐絹販売株式会社旧社屋(現在は村松新聞店)が国の登録有形文化財に過日答申された。 文部科学省の...

  • 甲府城 東側の東橘通

    【甲府城 東側の東橘通】 甲府城の数寄屋曲輪から昭和6年5月15日に撮影された甲府城の東側、東橘通の風景である。 通りに面した東側は、建物の位置及び建物後...

  • 戦時期の山梨 21「侍従御差遣」

    昭和17年4月18日、昭和天皇は戦時下における国内一般状況、珠に国民総努力の実相視察のため、侍従を各地方に差し遣わすことを治定され、山梨、長野、静岡、神...

  • 竜王の武田神社

    【竜王の武田神社】 竜王下宿の神明神社境内に鎮座する武田神社は、武田信玄公を祀る神社である。 明治維新前は信玄堤附近にあったというが、神社附近の免租屋敷...

  • 昭和21年4月 第22回総選挙

    【山梨常会資料 第72号 昭和21年1月21日発行】 幣原喜重郎内閣当時の昭和20年12月18日に衆議院が解散され、戦後最初の総選挙を迎えるにあたり、当時...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、峡陽文庫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
峡陽文庫さん
ブログタイトル
峡陽文庫
フォロー
峡陽文庫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用