chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「あるあるデザイン〈言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集〉」ingectar-e:著

    デザインでよく使う手法を、たくさんの作品例とワンフレーズでまとめたデザイン集。 _ どんなデザインにしようか?と迷った時に、パラパラとめくればたくさんのヒントが得られます。 _ 豊富な作品例も良いのですが、私が気に入ったのは、「ワンフーズ」の方のコピー。 _ 「ナナメスタイリッシュ」の所には「シュッとするわ~」とか「オビを敷くだけ」の所には「あれもこれも解決しますから」と秀逸のコピーが添えられてます。 _ この本を読めば、あなたも一流のデザイナーに(なった気に)なれる一冊です。 https://amzn.to/3PyVDMa

  • 菅原院天満宮神社(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ)in 京都府京都市上京区

    京都御苑の下立売御門の西、護王神社の南に鎮座する菅原院天満宮神社。 _ 通称「烏丸の天神さん」と呼ばれています。 _ 御祭神は、菅原道真(すがわらのみちざね)、道真の父である菅原是善(すがわらのこれよし)、そして道真の祖父である菅原清公(すがわらのきよきみ)が祀られています。 _ 菅原清公から孫の道真まで三代の邸宅だった菅原院があった場所で、道真生誕の地とも伝えられる所です。 _ 言ってみれば、天神さんのホーム。 _ なんか頭が良くなった感じがするのは、菅原一家のパワーが憑依したからかも知れません。

  • 桜通りが無くなる!

    大阪の港区に「桜通り」という約800メートルにわたる立派な桜並木がある通りがあります。 _ 昭和40年頃に地域住民によって植えられた桜が、春になると満開、本当に綺麗に咲き誇っていました。 _ この桜が、今年の夏に全て伐採されるとのこと。 _ 参照: 「桜通り」についての経過と今後の方向性について https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000600651.html _ 残念!? 残念なのですが、成長した桜が舗装を押し上げて、歩行の邪魔になったり、倒木の恐れや、木々が育ちすぎて視認性が悪くなっていたりしていました。 _ そこでその地域の住民は、桜の伐採を決断したそうです。 _ これ、なかなか色んなことを示唆してくれる社会的な問題ですね。 _ 桜は綺麗なので、みんな楽しみたい。 _ けど、キチンを管理(定期的な剪定..

  • 「【超完全版】YouTube大全 6ヶ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法」小山竜央:著

    「YouTube」で6ヶ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法ということですが、WEBマーケティングの手法を「YouTube」という動画で応用する内容でした。 _ 動画メディア特有の特徴を解説しつつ、基本的にはマーケティング手法を駆使して、フォロアーを増やしていく方法を解説しています。 _ ヒットした原因をひたすらリサーチしながら、自分が本当に面白いと思う動画を公開し、その結果を数値的に分析して、更に良い企画を練り上げていく。 _ 新人YouTuberのヒット企画の要因を分析して、真似することも大事。 _ また表紙に当たるサムネで人を掴むのも、見栄えをよくするマーケティング手法の基本。 _ つまり、WEBマーケティングが基礎にあって、動画の分野で応用しましょうということです。 https://amzn.to/3PebzDl

  • 「戦場のメリークリスマス(Merry Christmas, Mr. Lawrence)」(1983年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    昭和17年(1942年)日本軍政下にあったジャワ島の日本軍俘虜収容所での捕虜たち(西洋人)と管理側(日本兵)の関係から人間の本質を描いた作品。 _ 戦争映画なのに、戦闘シーンがない映画です。 _ 東洋(日本)と西洋の宗教観や死生観、道徳観、軍隊の組織論が入り乱れる中、やがて迫る運命(日本の敗戦)を受け入れ、その無常を表現しています。 _ テーマは深くて良い!のですが、やっぱりちょっとテンポが遅く、難解な描写が多いと感じました。(以前に鑑賞したと思うのですが、ほとんど記憶なし) _ ビートたけしや坂本龍一の演技がどうという評論を見かけますが、これは圧倒的な存在感だけで十分でしょう。 https://amzn.to/3U0fEh6

  • 「旅立ったあの子に聞きたかったこと」アネラ:著

    亡くなったペットたちの魂と交信して、飼い主と会話できる「アニマルコミュニケーター」アネラさんの手記。 何も言うことが出来ずに旅立ってしまったペットたちが本当はどう感じていたのだろう? そんなペットたちと、もし話すことができるのなら・・と思い悩む飼い主さんとを繋ぎ、心のつっかえを解消したエピソードの数々が載っています。 寿命をまっとうしたペットたちはどの子も、飼い主への感謝、もう悲しまないで欲しい、飼い主との出会ったことこそが幸せだった、と思っているようです。 ペットロスの克服の仕方も色々あるんだなぁ、と感じることができました。 https://amzn.to/3TMMuSr

  • 護王神社(ごおうじんじゃ)in 京都府京都市上京区

    京都御苑(御所)のすぐ西に鎮座する神社本庁の別表神社である護王神社。 _ 別名、「いのしし神社」で、境内に数多くのイノシシの像や人形があるます。 _ 御祭神は、和気清麻呂公、とそのお姉さんの和気広虫姫。 _ 配祀神として、藤原百川(ももかわ)と路豊永(みちのとよなが)が祀られています。 _ 正確な創建年は不明とのこと。 _ 元々、洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られたのが発端だそうです。 _ 和気清麻呂と姉の和気広虫は、皇統に入り込もうとした道鏡というクソ坊主の陰謀を阻止した人とそのお姉さん。 _ その為、道鏡に流刑にされたのですが、後に道鏡が失脚して後、都に返り咲きました。 _ 和気清麻呂は、別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)に名前を変えられて流刑されたのは有名です。 _ 名前を封じる(お下劣な名前に変えさせる)ことは、一番キツくパワーを..

  • 約34年ぶりに1ドルが154円まで円安になったというけれど・・・

    思い出したのですが、私が初めて海外(東南アジア:タイ・マレーシア・シンガポール)に行ったのが、約34年前。 _ その当時も(その時以前に比べたら)「円安」だったのですが、私は東南アジアで爆買い出来ました。 _ つまり今の「円安」は、アメリカドルだけでなく、他の通貨に対しても円安になっているということ。 _ もっと単純に言うと、日本以外が裕福になって、日本だけが貧乏になっているということ。 _ もっと簡単に言うと、日本は「発展途上国」のようになっちゃったということなんです。

  • 「明日、私は誰かのカノジョ」をのひなお:著(全17巻)大人読み完了しました。

    途中(10巻)まで読んでいた「明日、私は誰かのカノジョ」が17巻で完結しました。 _ 【漫画】「明日、私は誰かのカノジョ」をのひなお:著(既刊10巻)大人読みしました。 https://imakokowoikiru.hatenablog.com/entry/2022/07/01/060000 _ レンタル彼女の仕事をしていた白井雪のエピソードを中心に、様々な問題を抱えつつも生きる若者の「生々しすぎる現代の恋愛観」をオムニバス形式で描いた作品。 _ 当初は、オムニバス形式だったのですが、途中から全部の話がまとまって来て、白井雪のエピソードつながって行きました。 _ 白井雪と彼女の母との確執、恋人との関係を経て、彼女は依存症気味の母親から精神的に自立することが出来、ほぼハッピーエンドで終焉を迎えました。 _ 依存症気味の毒親の存在は、子供の人格形成に大きな影響を及ぼします..

  • 福長神社(ふくながじんじゃ)in 京都府京都市上京区

    住宅街にひっそりと鎮座されている福長神社。 _ 気にせず歩いていたら、通り過ぎてしまいそうな感じの神社です。 _ 歴史は古いのですが、例の天明の大火(天明8(1788)年)による焼失してから以降、社殿は小さな祠のみになっているからです。 _ 御祭神は、福井神(さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、稲荷神(いなりのかみ)の三柱。 _ 福井神と綱長井神は、「座摩巫祭神五座 並大 月次新嘗」だったと「延喜式」にあるそうです。 _ 月次祭と新嘗祭の担当って事か!結構な大役ですね。 _ この両神は、両方とも井戸の神様で、宮中の井戸を守護する神だったみたいです。 _ この辺りから湧き水が出ていたのだろうか?今は、手水舎からも水が出てませんでしたが・・・。

  • 「売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000」神田昌典・衣田順一:著

    モノやサービスをネットで売る時代、人の心に響く文章(コピー)を書く技術が必要です。 _ そんなコピーライティングに役立つ単語をまとめた内容になっています。 _ コピーに困った時に、すぐ流用できるフレーズとワードが2000個載っています。 _ 「速攻、サクサクっと売れるライターになるための必須アイテム、一人で学べ最強のコピーライターになるには、今すぐクリックを!」 _ こんな感じで、あっという間に文章が書ける技が載っていて、超便利です。(笑) https://amzn.to/4aoaeSo

  • 「アーヤと魔女(Earwig and the Witch)」(2021年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    赤ちゃんの頃に孤児院に引き取られた女の子アーヤ・ツールが、ある日魔女のベラ・ヤーガとマンドレークに引き取られることになったのだが・・・というストーリー。 _ 魔女に引き取られたアーヤが、案の定魔女ベラ・ヤーガにこき使われるのだが、ある日反撃を始めてから立場が逆転する、という感じの話です。 _ スタジオジブリが初の3Dアニメーションを作ったのに、内容は駄作ということで有名な作品ですが、そこまで酷評する必要もないかなぁ。確かにジブリ作品というブランドという意味では、かなり微妙な作品ではありましたが・・・。 _ まず、アーヤの目が怖い!あと、話の重要な鍵となる黒猫のトーマスが会話できるのが、かなり後半になってから。 _ 制作時間が間に合わなくて、後半端折って無理やり円満解決!みたいな構成になっているからでしょうね。 _ どうしても中途半端な感じが否めなかった。 _ ロック..

  • 大本山妙蓮寺(だいほんざんみょうれんじ)in 京都府京都市上京区

    妙蓮寺は、日蓮大聖人より京都布教のご遺言を託された日像聖人(にちぞうしょうにん)が入洛し、初めて草履を脱いだ道場で、永仁2年(1294年)に創建されました。 _ 日像聖人は、京都に来て最初は辻に立って説法していたのですが、造り酒屋の老婦人(妙蓮法尼)が、「うちの家に小さな堂宇があるけど、そこでやってよ」という事で招かれて、のちに発展していったそうです。 _ その後、日蓮聖人の御教えは京都に広まっていき、27ヶ院を有する大寺院へと発展したのですが、天明の大火災(天明8(1788)年)でほとんどが消失し、山門・鐘楼を残すのみとなりました。 _ 寛政元年(1789年)より復興して、現在の姿となっています。 _ この寺院も、住宅街の中にあり、非常に整備された落ち着いた空間になっています。

  • 献血226回目、226といっても二・二六事件とは関係ありません

    久しぶりに平日に献血に行きました。 _ やっぱり平日の方が空いてますね。 _ グダグダな政治屋のお遊び政争に愛想を尽かして、クーデターを起こしたくなるような昨今ですが、暴力革命はいけません。 _ あくまでも民主的な解決を! _ ということで、愛子内親王殿下も赤十字社に就職されたということなので、海外旅行するまでは定期的に献血に励みたいと思います。

  • この雨で桜は散るのかなぁ?

    今年は咲き出すのが遅かったのに、散るのは早いような・・・。 _ 快晴の時に、桜を楽しめずに残念でした。 _ 今年の桜を忘れないためにアップしておきます。

  • 「シコふんじゃった。」(1991年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    卒業の単位取得のために、廃部寸前の相撲部に一日入部した大学4年の山本秋平(本木雅弘)。 _ かろうじて試合に出場し、存続を継続できた相撲部だったが、付け焼き刃のメンバーで勝てる訳もなく全敗してしまい・・・というストーリー。 _ 廃部寸前のクラブを復活させるというよくあるパターンの作品でしたが、結構面白かった。 _ 土俵には女性は上がれない問題とかルッキズムの問題、異文化間のコミュニケーションの問題など、今となったら真正面から触れにくい問題を少しずつまぶしつつ、相撲の本質について、面白おかしく突いている点はなかなか深いものがありました。 _ 周防正行監督は、コミカルな仕上げで、社会の問題を深く切り取ることが得意な監督ですね。 _ 1990年代初め、日本経済が「失われた30年」に突入する直前の雰囲気もよく出ていて、懐かしく感じつつも、今に繋がる問題も見えてしまって感慨深い作..

  • 「明治・大正・昭和のラベル、ロゴ、ポスター―懐かしい日本のグラフィック・デザインが1000点収録」廼地戎雄:著

    明治・大正・昭和初期の広告、ラベル、ロゴ、ポスターなどを集めた写真集。 _ 日本の老舗ブランドのデザインが楽しめる内容でした。 _ (サッポロ)ビールの広告は、昔から美人女性がメインだったんですね。(当時は水着女性じゃなかったですけど) _ 「トリスを飲んでHawaiiへ行こう!」というコピーは、見たことなかったけど、頭にフレーズは残ってました。 _ 様々な工夫を凝らして、お客さんの心を掴もうとしていた広告担当の苦労が垣間見れて、勉強になりました。 https://amzn.to/3uWPzFX

  • 「空母いぶきGREAT GAME」かわぐちかいじ:著、八木勝大・潮匡人:監修、惠谷治:企画原案(既刊12巻まで)大人読みしました。

    漫画「空母いぶき」の続編に当たる作品。 _ 前作で中国軍と沖縄で衝突し勝利した事件から5年後、温暖化で氷が溶けている北極海でアルゼンチン籍の調査船「ディオサ号」が海中ソナーを引き上げた直後、どこからかの魚雷攻撃を受ける。 _ それを救助した日本の護衛艦「しらぬい」が「ディオサ号」を日本へ曳航しようとすると、ロシア軍とアメリカ軍の妨害を受けることになるが・・・というストーリー。 _ 北極海の覇権をめぐり、ロシアと北海道で戦争するというかなりヤバめの話です。 _ う~ん、ここで描かれている内容が現実になりそうだからこそ、今の日本の政治家で日本を守れるのか?憂鬱になりそうな内容ばかりでした。 _ 実際に軍事衝突になったら、加えてサイバー攻撃とかありそうだしなぁ。 _ 「おい!日本人よ、目を覚ませ!」という意味では、かなり良い作品です。引き続きフォローして行きます。 ht..

  • 「かわいい! パケ買いデザイン」竹下けいこ:選

    「かわいい」パッケージデザインを集めたデザイン写真集。 _ 思わず手にとってみたくなるパッケージばかりで楽しかった。 _ 一目で何の商品なのか分かるパッケージもあったり、一瞬何か分からないけどよく見るとメーカーの想いが伝わってくるのもあり。 _ パッケージだけでその商品の世界観や、メッセージ性が分かるものが良かった。 _ 個人的には、魚の加工品なのに子猫のイラストが印象的な「長島シャトン」さんのパッケージがお気に入りです。 _ その「長島シャトン」さんの販売サイトに行くと、絵本調の物語になっております。 https://yumeichi.net/story.html _ https://amzn.to/3Taq5x0

  • 「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    「映画ドラえもん」シリーズ通算第42作目で、のび太たちが、ユートピア(理想郷)を探しに行く物語。 _ 過去にあった摩訶不思議な情報を元に、時空を超えてユートピアを探しに行くのび太たちが、ついに「パーフェクト」な人間になれる理想の国「パラダピア」を見つける。 _ そこの管理人三賢人のもとで理想の生活に馴染みつつあったジャイアン・スネ夫・しずかだったが、のび太だけダメな小学生のままだった。 _ そんな時に、未来人の賞金稼ぎマリンバが三賢人を襲うのだが、ドラえもんとのび太はそれを阻止。 _ マリンバが言うのは、三賢人は人の心を操って「パラダピア」を作っていると言うのだが・・・と言うストーリー。 _ 理想郷と思っていたけど、実はみんなで洗脳されていたって言う話です。 _ 現実社会への警告的な内容になっていて、面白い設定ではありましたが、(子供にとっては)少しややこしい設定の..

  • 霊光殿天満宮(れいこうでんてんまんぐう)in 京都府京都市上京区

    京都御苑(御所)の西、清明神社との間に位置する場所に鎮座する霊光殿天満宮。 _ 住宅街の真ん中でこじんまりと佇む神社でした。 _ 御祭神は、菅原道真公(天満天神)と徳川家康。この組み合わせも珍しい。 _ 徳川家康が、この神社を深く崇敬し、元亀元年(1570年)に天下太平の祈願をしたことから、後に御祭神として祀られたそうです。 _ 創建は、寛仁2年(1018年)、菅原道真の6代後の子孫の菅原義郷が勅命により、かつて道真の領地であったとされる河内国若江郡に神殿を建てたのが始まりとのこと。 _ 蒙古襲来の時に、後宇多天皇が、この神社で蒙古を退治してくれと祈祷を行わせたら、元(蒙古)の船がことごとく沈んでしまったそうです。 _ それを讃え『天下無敵必勝利運』の額を天皇より賜ったとのこと。 _ 徳川家康も、その逸話を知っていたのでしょうね。 _ 京都の神社は、有名じゃ..

  • 「キングダム」TVアニメ第五シリーズ(全13話)大人鑑賞しました。

    「キングダム」TVアニメ第五シリーズ、やっぱり観てしまいました。 _ 第五シリーズ(全13話)は、趙国(ちょうこく)の要衝「黒羊丘(こくようきゅう)」での戦いを、桓騎(かんき)軍の下で戦う飛信隊という話でした。 _ 深夜の放送とはいえ、NHKにしては残虐な殺戮シーン豊富なキングダム。 _ なんとなくボヤかしてエグいシーンを表現すると、余計にその非道さが伝わって来て良い感じでした。 _ 第五シリーズは、全13話で終わりましたが、何か中途半端。 _ 黒羊丘の戦いって、こんな所で終わったっけ?もう一度コミックの方を確認しないと。 _ さて、第六シーズンはあるのだろうか?(また見ると思うけど) _ キングダムは、ずっとこの繰り返し(戦争・政治・殺戮)なんだけどなぁ。 https://amzn.to/3TGX8c5

  • 「デザインの魂は細部に宿る」

    2015年発行の広告デザインの工夫を徹底的に解剖した内容。 _ どれもセンスがあって単純に見ていて楽しかったのですが、やはり「何をして欲しいのか!」明確になっている広告には、心打たれます。 _ 「カッコいいけど何がしたいのか分からない」のが、一番良くないですね。 _ 私としては、J!NSの花粉カット眼鏡が一番刺さりました。 https://amzn.to/3T2mj8N

  • 「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb)」(1964年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

    米ソ冷戦時代、アメリカ空軍基地の司令官リッパー准将が、共産主義への恐怖から精神に異常をきたし、ソ連へ核攻撃の命令を下してしまう。 _ その命令を知ったアメリカ政府首脳陣とソ連大使が対策会議を開いて核攻撃の阻止を図る中、ソ連の対抗処置として自動的に「絶滅装置(終末兵器)」が発動することを知る。 _ 米軍機への攻撃命令を解除する暗号をやっと入手した首脳陣だったが、攻撃途中でソ連の迎撃で無線が故障してしまった一機が命令解除を知らず、目的地へ辿り着くのだが・・・というストーリー。 _ 様々な偶然が重なって、人類滅亡への一歩が開かれようとする時、果たして人間はどのような行動を取るのか? _ 多くの映画や小説、漫画などで描かれたテーマですが、この作品がオリジナルなのでしょうか。めちゃくちゃ深みがありました。 _ アメリカ政府首脳陣の会議なのに、取り乱し過ぎのタージトソン将軍。 _..

  • 「バカ売れ法則大全」行列研究所:著

    2017年の発刊で、少し前の内容ですが、当時ヒットしていた商品(54例)のヒットした秘密(?)を紹介した内容。 _ 紹介している事例(抜粋)は以下の通り。 _ 自転車シェアリング・加熱式たばこ・うんこ漢字ドリル・もぎたて缶酎ハイ・ニンテンドースイッチ・プライドポテト・ブラックサンダー・切腹最中・AbemaTV・クルーズトレイン・磯丸水産・USJ・変なホテル・新江ノ島水族館・N高校・・・。 _ 分かったのは、ヒットした秘密や法則というのは、個別の事例毎に違っていて、一つではないということ。 _ 味を変えてヒットを続ける食品もあれば、基本的な味は絶対変えないという食品もある。 _ ただ、どの商品やサービスも、「アイデア(仮定)→リサーチ(調査)→実践(市場へ投入)→検証と修正」これの繰り返しでしか生み出されないということです。 https://amzn.to/3HYBXN..

  • 「プレイス・イン・ザ・ハート(Places in the Heart)」(1984年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    ある日、保安官の夫ロイスが酔っ払いに撃たれて死去。妻のエドナはどうやって大恐慌時代のアメリカ南部で子供達と生きていこうかと途方に暮れる。 _ そんな中、黒人のモーゼスという男が雇ってくれないか?と訪ねてくる。 _ 一度は断るエドナだったが、自宅のローンの返済日が迫っていることを知り、モーゼスを雇い綿花畑で綿花を栽培することを決断するのだったが・・・というストーリー。 _ 若くして夫に先立たれた妻が、頑張って困難を乗り越える「母は強し」っていう話です。 _ 第57回アカデミー賞で、監督・脚本を担当したロバート・ベントンが脚本賞、エドナを演じたサリー・フィールドが主演女優賞を受賞しています。 _ お母さん頑張る系の話は良かったのですが、姉マーガレットの旦那の不倫話は、ストーリーとはあんまり関係なかったような・・・。 _ 最後の教会で祈る(回想みたいな幻想のような)シーン..

  • 「ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則」谷本理恵子:著

    インターネットで女性向けの商品やサービスを提供するためのノウハウ(文章・デザイン)が書かれた内容。 _ 一言で言えば、男性と女性では「買い物」に求めているものが違うという事。 _ 女性に買ってもらうためには、商品やサービスの「本当の魅力」を、女性に向けた正しい方法で、分かりやすくかつキチンと伝えることが必要不可欠ということ。 _ ・女性は買い物に、おとぎ話のお姫様(主人公)になることを求め、現実に引き戻されたくない。 ・女性はそもそも現実に悩んでいるのではなく、今の姿は仮の姿だと思っている。 ・女性が感覚的、無意識的に抱く、本来の自分像(超理想の姿=金髪の外国人のお姫様)を提示する。 ・商品説明は、一目で分かるレベルに落とし込む。(細かいスペックは読み飛ばす) _ 脳みその構造が違うから当たり前と言えば当たり前なのですが、改めて多くの気づきを得られました。 _ 夢..

  • 檪谷七野神社・賀茂斎院跡(いちいだにななのじんじゃ・かもさいいんのあと)in 京都府京都市上京区

    東西では、堀川通と千本通、南北では北大路通と今出川通の中心あたりに鎮座している檪谷七野神社。 _ 大きな通りに面していないので、その存在になかなか気づかずにいて、今回初めて参拝しました。 _ 嘉祥3年(850年)文徳天皇の皇后藤原明子の安産を祈って奈良の春日大社を櫟谷に勧請したことが始まりとされています。 _ なので、境内に「春日神社」の石柱がありました。 _ 御祭神は、高沙大神・春日大神・武甕槌命を始め、他19柱の神様が祀られています。 _ また、賀茂斎院は、賀茂神社に奉仕した斎王(さいおう)の御所で、葵祭の際に斎王は斎院を出御して一条大宮で勅使の行列と合流し、下鴨神社と上賀茂神社を参拝しました。 _ 斎王(さいおう)というのは、天皇に代わって、賀茂神社の天照大神に仕えるために選ばれた、未婚の皇族女性のことです。 _ 伊勢神宮の斎王は特に斎宮(さいぐう)、賀茂..

  • 「ペットロスから立ち直るとき―愛犬レイアがくれた無償の愛」カタリナ房子:著

    家族が旅行する際にペットショップに預けられた愛犬のレイアが、突然死。 _ 預かっていたペットショップは飼い主に連絡もせずに、遺体解剖し仮装へ。 _ その後、著者が感じた大きなペットロスについて、手記で記した内容となっています。 _ これはかなり衝撃的なお別れ方でした。 _ ペットは言葉を発することができない分、飼い主の後悔が大きくなるのでしょう。 _ またペットを失ったオーナーへかける言葉の重要性、日本人の動物の死に対する感性など、深く重要な視点が書かれてあり、多くの気づきがありました。 https://amzn.to/3I3ZxZ6

  • 日経225は過去最高水準ですが、献血225回目でお疲れ様です。

    ”日経225”とは全く関係ありません。 _ 単純に「225」という数字つながりで、思いついた言葉です。 _ 献血225回目に行ってきました。 _ 最近は、事前の検査でNGということはないのですが、献血の一週間前は体調管理にめちゃくちゃ気を使っています。 _ 献血をすることで、自分の健康管理も出来ているということで良しとしましょう。

  • 「それいけ!アンパンマンいのちのほしのドーリィ」やなせたかし:著

    海に漂う箱から人形を取り出したアンパンマン。いのちの星から命をもらった人形ドーリィは大喜びで勝手気ままな行動をしてみんなを困らせる。 _ そこへ、ばいきんまんの企みでみんなカビだらけになってしまうのだが・・・という話。 _ あんまんぱんの基本テーマ「何のために生まれて、何をして生きる?」を深く訴える内容でした。 _ 誰かのために自分の命をかけて生きている者同士がいれば、こんなにも愛あふれる世の中になる。 _ それをこんなに少ないページの絵本にまとめてしまうやなせ先生は、すごいわ。 https://amzn.to/4bX5Dbv

  • 「ダイ・ハード/ラスト・デイ(A Good Day to Die Hard)」(2013年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    モスクワで逮捕された息子のジャックに会いにいったジョン・マクレーン刑事が、ロシアの政治家がらみのテロリストたちの陰謀に巻き込まれ、ロシアでわちゃわちゃするというストーリー。 _ 「ダイ・ハード 」シリーズの第5弾で、今のところ、恐らくシリーズ最終作品。 _ 閉ざされた空間でテロリストたちの悪事を止める「ダイ・ハード 」というよりは、普通にスパイ&アクション映画でした。 _ アクションはド派手で面白かったですが、ロシアの街を前半のほとんどを使って破壊しまくる意味もあんまりなかったですし、CIAのスパイである息子との確執の解消もあんまり重要な要素ではなかった。 _ なので、結構の予算をかけているとは思いますが、辛口の★2つです。 https://amzn.to/42Xe6Y9

  • 「エガちゃんねる革命」藤野義明(ブリーフ団D):著

    抱かれたくない芸能人で第一位をとったことのある芸人「江頭2:50」のYouTubeチャンネルを立ち上げ、開設からわずか9日で登録者数100万人突破するチャンネルに育てた敏腕ディレクター(ブリーフ団D)が語る裏話。 _ ですが、ものすごくマーケティング戦略の勉強にもなりました。 _ 「江頭2:50」という素材をどのように調理すれば、あたおか(お客さん)に喜んでもらえるか? _ その背景にある仕事への向き合い方、考え方、これまでテレビ業界で培ってきたノウハウ、そして義理・人情で結ばれた人間関係。 _ それらがミックスして「エガちゃんねる」の面白さに繋がっていると分かりました。 _ サムネは、そのコンテンツの入り口。サムネのこだわりについても熱い発見がありました。 _ クリックしてもらって、チャンネル登録に導かないといけないので、サムネ(導入部)への情熱は手を抜いてはいけ..

  • 「ザ・ファーム 法律事務所(The Firm)」(1993年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    ミッチ・マクディーア(トム・クルーズ)は、苦学生ながらもロースクールで優秀な成績を収め、メンフィスの法律事務所に高給で採用された。 _ アットホームな法律事務所の仲間たちに戸惑っていたがハードワークに励むミッチだったが、その事務所全体でシカゴのマフィアの資金洗浄をしていることを掴む。 _ と、同時にFBIの捜査官がミッチに接近。FBIに事務所の内部資料を渡してしまうと、守秘義務違反で弁護士資格を失ってしまうミッチは・・・・というストーリー。 _ 結構なボリュームの内容を2時間半でうまくまとめていると思います。(後半は、ちょっと展開が早くて付いていくのが、しんどかったですけど。) _ アメリカ合衆国の法律を知っていないと、本当の面白さは理解できないかも知れませんね。 _ あと、よく出来た奥さんですね。旦那に黙って、囮りになり旦那の上司にハニー・トラップを仕掛けるなんて・・..

  • 「思わず目を引く広告デザイン」

    じっくり見たくなる、記憶に残る、見る人の心をグッとつかむような広告を集めた内容。 _ 2014年の発行です。(なので、ほとんどの作品の記憶はありませんでした。) _ 一流のデザイナーが作った広告ですので、どれも美しい! _ コピーも勉強になるのもありました。 _ だけど、この広告って本当に、お客様の記憶に残って、ブランドのイメージがアップして、商品やサービスを買ってもらうことに貢献したのはどれくらいあるのだろう? _ 一歩間違えると、デザイナーの自己満足だけになってしまうのが、広告の怖い所。 _ こういう作品を数多く学んで、見る目を養うしかありませんね。 https://amzn.to/4bWjcrE

  • 「SING/シング(Sing)」(2016年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    小さな劇場主であるコアラのムーンは、ヒット作を打つことも出来ず、銀行からの差し押さえの危機に立っていた。 _ そんな中、起死回生の策として、賞金1000ドルをかけた歌のオーディションを行う計画を立てるのだが、事務員のクローリーが賞金10万ドルと印刷ミスをしてしまい・・・というストーリー。 _ いろんな境遇を持ちながらも、歌が好きで(賞金目当てで)集まったメンバーたちが、劇場が破壊されるという困難さえも乗り越えながら、瓦礫の中でショーをして大盛況っていう話です。 _ 劇中で歌われている挿入歌が、全部素晴らしい!まさに、ポップス&ロックの名曲集! _ ストーリー的には、歌と勇気で困難を乗り越える王道の展開でしたが、動物たちの表情が愛らしくて楽しい作品でした。 https://amzn.to/3Tfx1Kn

  • 「ストーリー思考で奇跡が起きる~1%の成功者だけが知っている「人生の脚本」の作り方~」小山竜央:著

    奇跡的な成功を収めるには、「役にたつことを学び行動する」だけではダメなんですという内容です。 _ どのように奇跡への筋書きを立て、仕組みを作り、最初の一歩を踏み出すイベントを発生させるか? _ そのための技術の全てが書かれていました。 _ 気になったフレーズを引用させて頂きます。 ・「人生の脚本」を作っているかどうかが重要。 ・大きな視野を見据えた「目的達成」を目指すようにする。 ・「○○からの脱却」というフレーズに自分のテーマを当てはめる。 ・より大きなテーマを見つけ、その実現にフォーカスしながら自分を変えて行く。 ・とにかく「イベント」を起こす。とにかく「イベント」の予約を入れる。 ・奇跡は待つのではなく、自ら仕掛けるもの。 _ 早速、これからの人生のシナリオを描いていきましょう。 https://amzn.to/3wF170Y

  • 「ボブという名の猫2 幸せのギフト(A Christmas Gift from Bob)」(2020年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    「ボブという名の猫」の第二弾。 _ 前作で、ホームレスのストリート・ミュージシャンから一躍ベストセラー作家になったジェームズと、彼の相棒の猫ボブ。 _ 新作の内容に頭を悩ますジェームズの前に、現れたホームレスの若者を、機転を利かせて助ける。 _ ジェームズは、動物福祉担当職員に目を付けられ困難な時期があったことを話ししていき・・・・というストーリー。 _ 結論、猫のボブがいて関わっている人がみんな救われたという話でした。 _ 続編なのですが、前作との繋がりがほぼありませんでした。 _ 前作の登場人物はどうなったのだろう?ということで、心温まる話ではありましたが、★2つです。 https://amzn.to/3T1PDfQ

  • さいの木神社(さいのきじんじゃ) in 大阪市淀川区

    新幹線の「新大阪駅」からほど近くに鎮座している「さいの木神社」。 _ 御祭神は、行者神変大菩薩(役小角)です。(じんべんだいぼさつ) _ 飛鳥時代のお坊さん(密教)で、修験道の開祖として仰がれている方です。 _ 合祀神として祀られているのが、西尾六右衛門(山口村庄屋)・澤田久左衛門(大道村庄屋)・一柳太郎兵衛(新家村庄屋)となっています。 _ 江戸時代、徳川4代将軍家綱の頃、この辺りは淀川の洪水に悩まされていました。 _ 困窮した農民たちを救おうと、先の三人の庄屋が立ち上がり、「幕府さん、灌漑の整備してくださいよ」と直訴しました。 _ 一度はOKした幕府側だったが、「整備費用は自分たちで調達しろ!」と難癖をつけて、今度はその許可も取り下げに。 _ 困り果てた農民と三人の庄屋は、「くそ、自分たちで何とかしたれ!」と水路を完成させました。 _ そして、無許可で水..

  • 「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(Darkest Hour)」(2017年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    第二次世界大戦の初期、チェンバレン首相が辞任し、ウィンストン・チャーチルが次期首相に就任。 _ ヒトラー率いるドイツとムッソリーニ率いるイタリアとの講和を進めようとするイギリスの元首相のチェンバレンとハリファックス子爵たち。 _ 戦況は芳しくないイギリス軍の情勢を見て、チャーチルは枢軸国との講和を選ぶのか?徹底交戦を選ぶのか?選択に迫られる・・・というストーリー。 _ ウィンストン・チャーチルが首相になって、ギリギリの選択を迫られ苦悩するという内容です。 _ これでこそ、国のリーダーだという感じなのですが、映画作品としては、全編暗い! _ 結構沈みまくりの仕上がりで、かなりしんどい内容。 _ チャーチルが地下鉄に乗って一般市民の声を直に聞くという場面が、1番のクライマックスでした。 _ この後、イギリスはボコボコになるけど、何とか持ちこたえて最終的にドイツに勝つ..

  • 「ダイヤモンドの功罪」平井大橋:著(既刊4巻まで)大人読みしました。

    綾瀬川次郎は、小学5年生ながらもずば抜けた体格とスポーツの才能に恵まれ、どんなスポーツをしても際立つ成績を出すため、逆に周りの同学年生から疎まれる存在。 _ そんな彼がスポーツを楽しみたいという思いから、地域の弱小少年野球クラブ「足立バンビーズ」に入団して、やっとみんなと野球を楽しめるかと思った矢先に、監督から「U12日本代表」の選考会に送り込まれてしまうのだが・・・というストーリー。 _ 同年代にスポーツのスーパーエリートがいる時の周りの憧れや嫉妬と、本人は純粋にスポーツ楽しみたいという思いの衝突を描いています。 _ 野球漫画ですが、試合のシーンよりも、その背景、監督やコーチとのやりとりとか、チームメイトとの駆け引きといったシーンが多い。 _ 日本の教育システムの問題点や、オリンピックを始めとする成績至上主義的な思惑が絡んできて、なかなか考えさせられる作品となっています。..

  • 綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) in 大阪府大阪市北区

    大阪キタの繁華街、一番ごちゃごちゃしている堂山町と神山町の間に鎮座している「綱敷天神社」。 _ こんなごちゃごちゃしている所に、こんなに古い神社があるとは知りませんでした。 _ 平安時代の弘仁13年(822年)に、嵯峨天皇が行幸した時に近くに頓宮(仮宿)を構えたのがご縁で、太融寺と続いて神野太神宮(後の綱敷天神社)を創建したとのこと。(社伝による) _ 御祭神は、嵯峨天皇、菅原道真です。 _ 無実の罪で、九州大宰府までの左遷された菅原道眞公が、この地で咲いていた紅梅に目を留められ、しばらくの間、この梅を眺めるため、船の艫綱(ともづな)をたぐりよせて即席の座席としたとのこと。 _ それが、「綱敷(つなしき)」の名の由来になったそうです。 _ 鎌倉時代から戦国時代、そして大阪大空襲でも戦災に遭ったのですが、この地は守られているようで、何度も復興を果たしております。 _..

  • パーティで集めたお金を税務署には納税せずに、セクシーダンサーのパーティで口移しで納めるって・・・

    そりゃ「政治屋」になりたがる(アホな)人が増えるのは当然ですね!

  • 「七人の侍」(1954年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

    戦国時代、野武士の理不尽な略奪に悩む百姓たちは、村を守るために自衛を手伝ってくれそうな侍を探しに町に出るが・・・と言うストーリー。 _ この作品も久しぶりに鑑賞しましたが、久しぶり過ぎて細かい部分は明確には覚えていませんでした。 _ けど、凄いなぁ、人間の本質を随所に埋め込んでいて、う~ん、濃厚過ぎる。 _ 三船敏郎演ずる菊千代や、志村喬演ずる島田勘兵衛に目が行きがちですが、やっぱり百姓たち、というか「百姓たちの生活」自体が主人公(つまり日本の文化)なのでは、と思ってしまいました。 _ そう考えると、ハリウッドがリメイクした「荒野の七人」などは、「七人」の方に目が行ってしまって、薄っぺらい「勧善懲悪」感が出てしまっているんです。 _ それでも、菊千代の破天荒でお茶目な性格は憎めないんですけどね。 https://amzn.to/3uwOeFQ

  • 「本格科学冒険漫画 20世紀少年」(全22巻)「本格科学冒険漫画 21世紀少年」(上下巻)浦沢直樹:著、大人読みしました。

    子供の頃に空想した未来。仲間うちで書いた夢物語が、20世紀の末に現実に起こったとしたら? _ 1970年代に少年だったケンヂたちが(子供のいたずらで)書いた「よげんの書」と似た内容が、1997年から実際に事件として発生。そのことに気づいたケンヂたちが昔の仲間を集めるのだが・・・というストーリー。 _ 子供の頃に考えた妄想とやり残したことを予期せぬ形で解決して行く系の話です。 _ 世紀末の現在(1997年~2000年)と過去(昭和40年代)、さらに2015年(作品が出来た当時から言えば未来)と、その時代から過去へトリップできるVRアトラクションの内容が行ったり来たりするので、これがなかなかややこしい。 _ 2回以上読み直して、こことここが繋がるのか?と分かりました。 _ 子供の頃の陽キャラグループ(ケンヂたち)と、陰キャラグループ(”ともだち”たち)が相容れないってことは..

  • 「ハイパワー・マーケティング」ジェイ・エイブラハム:著、金森重樹:訳

    「あれ?このテーマはこの著名マーケターが書いていた内容と同じだ。」と思ったら、以前にこの本を読んだことがありました。久しぶりの復習です。 _ さすがは、マーケティングの古典と呼ばれる本書だけはあります。 _ 少し古いと感じる手段もありましたが、復習しても気づきがたくさんありました。 _ ビジネスを大きくする方法は3つしかない。 1:クライアントの数を増やす。 2:クライアントあたりの平均販売額を増やす 3:クライアントの購入する頻度を増やす →そのために必要なことをひたすら提供し続ける必要がある。 _ クライアントとビジネスをする際に、本当に必要としているものを理解し、尊重しなくてはならない。 →自分の強み・弱みを理解し、ウィンウィンの関係になれるよう最善を尽くす。 _ 誰でも「テスト」を徹底的にすれば、事実上マーケティングの天才になれる。 →論理的に失敗し..

  • 「王になろうとした男(The Man Who Would Be King)」(1975年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    英国軍人崩れのヤマ師ピーチーとドラボットは、ヒマラヤの奥地、神秘の国カフリスタンで王様になることを目指し、命がけの旅に出るのだが・・・というストーリー。 _ 内戦で揉めている現地の人々に軍事訓練を施して互いに戦わせ、地元支配者の信頼を得ていき、神の地位まで登り詰めるのだが、人間だという事がバレてしまってアララ・・・というパターンの話でした。 _ 途中までは統治者として現地の人々から信頼を得ていて良かったのですが、欲をかいた途端、ほころびが出てくる。 _ よくあることですね。 _ 本当に現地の人々のために活動をしていたら、本当の「王」になれたのかも知れませんが、そこは私欲の塊の英国人。 _ 予想通り「転落」して、ザマァ見ろ!でした。 https://amzn.to/3T839iX

  • 露天神社(つゆのてんじんしゃ)in 大阪府大阪市北区

    国道1号線が終わり、2号線に変わる梅田新道交差点の近くに鎮座している露天神社。 _ 通称「お初天神」と呼ばれ、親しまれています。 _ 御祭神は、大己貴大神、少彦名大神、天照皇大神、豊受姫大神、菅原道真の五柱です。 _ 社伝によれば、この場所は、「曾根崎洲」という大阪湾に浮ぶ孤島だったそうです。 _ そこに「住吉住地曾根神」と祀っていたのが発端で、創建は大宝元年(701年)頃とのこと。 _ 由緒ある神社ですね。 _ 時代は下って、江戸時代の元禄16年(1703年)に、堂島新地の天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が、ここの裏手で心中を遂げた事件を、近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」として発表したら、大ヒット。 _ そこから悲哀のヒロイン「お初」の名前を取って、「お初天神」と呼ばれるようになりました。 _ 叶わぬ恋の舞台だけど、「純愛」を貫いた..

  • 「売上最小化、利益最大化の法則─利益率29%経営の秘密」木下勝寿:著

    売上約100億円、営業利益約29億円(2020年2月期)の上場企業を経営する木下社長(北の達人コーポレーション)の利益を残す経営術。 _ 売上を上げる事よりも、利益重視の経営をするために実践している内容の紹介。 _ 松下幸之助さんが実施した「事業部制」の利点を、物販(eコマース)の分野で各商品毎にも展開し数値化して管理する手法と言えます。(詳細は本文にて) _ たとえ急激な市場の変化で売上がストップしても、しばらくは耐えられる期間を作り「無収入寿命を長くする」ことが社長の仕事。 _ 幸之助翁の思想を、eコマース(物販)の分野でも応用させていることが、非常に参考になりました。 _ しかも、臨機応変に人材を流動的に活用するのがポイント。(事業部制の場合、どうしても人材の流動性が悪くなるので) _ 私が以前勤めていた会社は製造業でしたが、社長が幸之助翁の指導を受けた元松下..

  • 「ペット(The Secret Life of Pets)」(2016年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    ニューヨークのマンハッタンで飼われていた犬のマックスの元に、ある日飼い主のケイティが大型犬のデュークを引き取り連れてくる。 _ 二匹の犬はドッグラン(散歩)の時に争い合って野良犬になってしまい、ひょんなことから地下の「元ペット団」に合流してしまうが・・・というストーリー。 _ ペットで飼われていた犬たちが飼い主と離れ離れになってしまい、途中色々あって、大冒険の末に飼い主の元に戻る系の話です。 _ ペットのキャラクターは、めちゃくちゃ可愛く、マックスを助けようとする友達犬たちの活躍も面白かったのですが、まぁ、それだけの子供向けの作品でした。 _ 主人公のマックスとデュークが腹一杯ソーセージを貪ったあのソーセージ工場。めちゃくちゃ不衛生になってしまって、気の毒でしたね。 https://amzn.to/42LpjuK

  • 太融寺(たいゆうじ)in 大阪府大阪市北区太融寺町

    地下鉄東梅田駅から少し東、泉の広場を地上に上がったすぐ先にある太融寺。 _ かなり由緒のある寺院で、弘仁12年(821年)空海(弘法大師)が、この地にあった木から地蔵菩薩と毘沙門天を作ったのが始まりとのこと。 _ その後も、大坂夏の陣で全焼したり(慶長20年1615年)、大阪大空襲で全焼したり(昭和20年1945年)したが、現在も多くの人の慕われている寺院です。 _ 歴史が長い分、いろんな歴史的なものが境内にあります。 _ 国会期成同盟発祥之地の碑、白龍大社、龍王大神、淀殿の墓など、歴史や文化、いろんな想いを巡らせつつ、都会の喧騒から離れて心落ち着かせられる空間でした。

  • 「蜘蛛巣城」(1957年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    シェイクスピアの戯曲「マクベス」を日本の戦国時代に置き換えて表現した黒澤明監督の映画作品。 _ 武将、鷲津武時と三木義明が、ある日、蜘蛛手の森で、物の怪(老婆)に出会い、武時は蜘蛛巣城の城主になり、義明は一の砦の大将になると予言される。 _ その話を聞いた武時の妻・浅茅は、武時をそそのかし、主君であった都築国春を暗殺し、老婆の予言通りに事を進めようとするのだが・・・というストーリー。 _ 内面・外面の重圧に耐えきれず、錯乱して行く鷲津武時を三船敏郎が演じていて、特に後半は、三船の独壇場といえる演技が続きます。 _ 物の怪のことを信じ、主君に背くという道理に合わないことをすると、破滅を導くという人間の悲しい性を見事に表現している作品でした。 https://amzn.to/3SMpang

  • 「必ず成果につながる「商品ブランディング」実践講座」村尾隆介:著

    自社のブランド商品を構築するノウハウを実践形式で紹介している内容。 _ 様々なケーススタディが紹介されているので、参考になる部分が結構ありました。 _ 参考になったキーワードを引用して列挙します。 _ 「ブランドとは(売り手側の買い手に対する)約束のこと」 「商品ブランディングに欠かせないのは一貫性」 「あなたの商品のコンセプトをワンフレーズで表す」 「すべての商売は困りごとの解消であるべき」 「商品ブランディングとはデザインのことだけではなく、商品として市場でポジションを獲るということ」 「キャッチコピーはペルソナのボヤキを元に考える」 「ブランディング上手はデザインなど商品コンセプトから逆算で考える」 「払ってもらえるギリギリその挑戦がブランディング」 _ 作業に煮詰まった時は、振り返る材料(チェックリスト)をしても有効な内容でした。 https://a..

  • 龍王大神(りゅうおうおおかみ)in 大阪市北区西天満

    扇町公園から梅田方面へ続く扇町通りを少し南に行った所に鎮座する「龍王大神」。 _ 道路の真ん中に御神木を守るように祠が祀られています。 _ この御神木は、樹齢300年以上だというイチョウの木。 _ このイチョウには白蛇様が憑いていて、伐採しようとすると祟りが顕れるとのこと。 _ もともと、この界隈は、近くの太融寺の境内で、東を守る御神木だった様です。

  • 「『熈代勝覧』の日本橋 」小澤弘・小林忠:著

    文化二年(1805年)頃の江戸、今川橋から日本橋までの大通りの様子が描かれたという「熈代勝覧(きだいしょうらん)」。 _ これは面白い! _ 200年ほど前の日本最大の繁華街の様子が描かれています。 _ 商人は商人っぽいし、武士は武士っぽい、街を歩く人は、ほとんどみんな笑顔で楽しそう。 _ 当然、魚と野菜を食べていたんだなぁ。 _ 活気あふれる江戸時代の先輩たちの姿を見て、ほっこりできる内容でした。 https://amzn.to/3u7PYVx

  • 「BU・SU(ブス)」(1987年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    女子高生の森下麦子(富田靖子)は田舎から上京し、芸者見習いの修行をしながら高校に通うのだが、そのひねくれた性格から東京での生活に馴染めずにいた。 _ そんな中、高校の文化祭の出し物が決まらず困っていたところ、クラスメイトが押し付ける形で、麦子に芸者の舞を披露するように推薦するのだが・・・というストーリー。 _ 1980年代の東京の様子、学生たちの浮かれ具合、憂い具合、そんな雰囲気がよく伝わってくる作品でした。(あの頃の学生って、こんな自由な私服で登校しても良かったっけ?あと、ビールも普通に飲んでたし!) _ それより何より富田靖子さんの表情が、全編を通して良い! _ 大人に成りきれず悩んでいて、性格がひねくれている性格ブスの感じがよく表現されていました。 _ 富田靖子さんの表情は素晴らしかったのですが、作品としては、当時の日本映画のテンポの悪さとストーリーの微妙さが目立..

  • 綱敷天神社御旅社(つなしきてんじんしゃおたびしゃ)in 大阪市北区

    阪急梅田駅から、茶屋町方面に向かう途中に鎮座している「綱敷天神社 御旅社」。 _ 買い物客で賑わう通りにありますが、気をつけないとその存在に気づかないかも知れません。 _ 「御旅社」というのは、神様の別荘のようなもので、綱敷天神社御本社の神様が、ご神幸の際に寄られる場所とのこと。 _ 本殿の御祭神は、菅原道眞公、玉姫稲荷神社の御祭神は、玉姫稲荷大神(宇迦御魂大神)です。 _ 境内へ続く階段を上がると、少し高い位置なのにまるで別世界。 _ 下界で買い物という欲に溺れている餓鬼たちを静観しつつ、心清らかに安寧を願うのでした。

  • 「仏像の楽しみ方完全ガイド」副島弘道:著

    日本各地の仏像、国宝・重要文化財50体を紹介した内容。 _ 釈迦や菩薩の役割、時代ごとの特徴、製造法の他、仏像の手つきや服装の意味、珍しい納入品、寺院巡りのコツなどを解説しています。 _ 体系的な解説というよりも、個々の仏像にフォーカスした解説になっているので、実際に見に行った時により役立つ情報でした。 _ 京都や奈良を訪れた時は、仏像に特化した観光ルートを作ってみるのも楽しいそうですね。(近くに住んでいるからこそ、なかなか実践できていません。) https://amzn.to/3SqkMu7

  • 高校生に教えるのは「闇バイト」の見抜き方より、経済的に反映する社会にする方法なのでは?

    都内の高校で「闇バイト」を見抜くポイントを学ぶ特別授業が行われたとニュースになっていました。 _ 参照:都内の高校 “闇バイト”募集を見抜くポイント学ぶ特別授業 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240220/1000102204.html _ 「闇バイト」=犯罪ということで、”こんなことをしたら捕まるよ”と教えることが大切です。 _ それなら「バイト」って呼ぶなと思うんですが、そこはとりあえず目を瞑りましょう。 _ そんなことより、普通のバイトでは絶対に返せない額の金銭的な負担(親の借金とか、多額の奨学金の負担とか)が発生した場合、どうすれば良いか、と言うことは教えているのだろうか? _ 女性は18歳以上なら風俗業で働けば早く返せますよ!とか、男性はかなり過酷な肉体労働があるよ!とか・・・そういうこと? _ あるいは、..

  • 「千と千尋の神隠し」(2001年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    ジブリ作品の中でも、興行収入ダントツ一位の作品。 _ 10歳の千尋が父・母と引越し先へ移動中に、古いテーマパークらしき所に辿り着き、謎のトンネルを抜けるとそこは不思議な世界で、父と母は豚に変わってしまう。 _ 取り残された千尋は、そこにあった湯場で経営者の湯婆婆(ゆばーば)の元、働くこととなり、力を貸してくれたセンを助ける為に、銭婆(ぜにーば)へ判子を届けようとするのだが・・・というストーリー。 _ 久しぶりに鑑賞しましたが、何故かほとんどの場面を覚えていませんでした。(大体の流れは覚えていた。) _ 今、鑑賞すると、細部の設定(特に日本の神道らしい設定)も十分に理解できましたが、全体的にかなり「教育番組」っぽい話ですね。 _ それに千尋の成長ストーリーとしても王道の展開で、分かりやすかったです。 _ だからこそ人気があったのかも知れませんが、個人的にはちょっと物足..

  • 「図説・戦国合戦図屏風―決定版」高橋修:著

    戦国合戦の様子を描いた「戦国合戦屏風」を解説した内容。 _ 「戦国合戦屏風」というのは16世紀以降、武家社会の家が書院造の殿邸建築になっていき、各部屋を襖障子や屏風で仕切るようになった為、作られるようになったとのこと。 _ そこに描かれたのは、当時の風俗でも、生活の様子でも、物語でもなく、極めて政治的な自分のお家を正当化する内容でした。 _ そういう見方で見ると、何か隠された史実が描かれているのではないか?といったことを勘ぐらなくて良いのかも知れません。 _ ユダヤの六芒星っぽい家紋も当然ありました。 https://amzn.to/3OaHoMP

  • 「隠し砦の三悪人」(1958年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    山名家の捕虜となった百姓の太平と又七は、捕虜たちの暴動に紛れて脱走し、峠まで来るが、そこで金の延べ棒が入った木の枝を見つける。 _ その山には屈強が男が一人、美女が一人、男は山名家の敵である秋月家の侍・真壁六郎太で、女は秋月家の姫で、お家再興の為にその金を持って、敵地突破を計画しており、太平と又七もその奇策に巻き込まれることになるのだが・・・というストーリー。 _ どんどん新たな展開が進んでいく、めちゃくちゃ面白い冒険活劇。 _ 次はどうなる?というハラハラドキドキの展開、様々な伏線が回収されていき、素直に楽しめる素晴らしい娯楽作品でした。 _ 弥次喜多道中のような太平と又七の人間臭いかけ合いがある一方、真壁六郎太と雪姫の忠義心あふれるやり取りがあって、そこには人間の本質が表れています。 _ 特撮もCGもなく、ストーリーだけでこれだけの娯楽作品を作れる黒澤監督って本当に..

  • 子供の夜泣きの薬と言えば「樋屋奇応丸」一択だと思っていました。

    子供の夜泣きの薬と言えば、この薬しかないと思っていました。 _ 樋屋奇応丸CM https://www.youtube.com/watch?v=iMQyQt0Nu9k _ というのも、中国の友人が東京に行った時に、「樋屋奇応丸を探しても無かった」と連絡をもらったので調べてみました。 _ そうすると、なんと樋屋奇応丸のCMは、関西圏でしか流されていなかったそうです。(知らなかった。) _ ちなみに関東圏は、「宇津救命丸」という薬がメジャーとのこと。 _ 宇津救命丸 CM https://www.youtube.com/watch?v=-M_vjupIMiw _ 宇津救命丸と言われても、大阪人の私は全くピンと来ません。 _ それにしても中国人が、樋屋奇応丸は知っていて、宇津救命丸を知らないというのも驚きです。 _ 多分、香港でCMが流れていたのでしょう。広東..

  • 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(Harry Potter and the Prisoner of Azkaban)」(2004年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    映画「ハリー・ポッター」シリーズの第三弾。 _ ホグワーツ魔法学校の3年生となったハリーたち。 _ 魔法牢獄アズカバンから脱走した囚人「シリウス・ブラック」が、ホグワーツ魔法学校に近づき、ハリーの命を狙っているようだが・・・というストーリー。 _ 前作にも増して、何でもありの魔法使いのおとぎ話になっておりました。(笑) _ シリウス・ブラックとハリーの関係、ハリーの両親との関係がちらほらまぶされて、どうやら話は続いていくような感じ。 _ 学年を重ねるごとに、成長が早いハリーたち。1作品毎に別人のように大人びております。他人の子供の成長は早いもんだというのが一番の感想でした。 https://amzn.to/3UmgTrt

  • 「日本の色 売れる色には法則があった!」桜井輝子:監修

    身近にある売れている商品、売れている企業などを日本の伝統的な色を絡めながらデザイン・配色について解説した内容。 _ インパクトがあって記憶に残る商品や企業のロゴ・デザインというのは、なるほど考えられているんですよね。 _ 「和食は、和色で、できている」という味の素の広告は、圧巻でした。 _ 日本の食卓を彩り豊かにしてきた食べ物には、それぞれ独特の色の名前があるんですね。 _ これまで何気なく見ていたあらゆる色彩に、もっと心奪われるきっかけが出来ました。 https://amzn.to/49opKNQ

  • 「マグニフィセント・セブン(The Magnificent Seven)」(2016年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    黒澤明作品の「七人の侍」を西部劇版にした「荒野の七人」(1960年)をリメイクした作品。 _ 苦労の末に開拓したローズ・クリークという町の近くに金鉱が発見され、悪徳実業家ボーグが住民たちを追い出そうと殺戮を開始。 _ 夫マシューを殺されたカレンは、ボーグを倒すために助っ人を探し、委任執行官サム・チザムに出会うが・・・というストーリー。 _ 黒人・アジア人・ネイティブアメリカン・白人といった多国籍軍的なメンバーになっていて、(性格的な)キャラ立ちという面では若干弱い印象でした。 _ 「荒野の七人」(1960年)の方は、住民がもっとガツガツ迫ってきてましたが、本作はカレンという美女がメインで助っ人集めしています。 _ けど、結果はわかっちゃいるけど、最後まで楽しめる作品です。さすがオリジナルは黒澤明作品ですね。 _ もう一度、本家の「七人の侍」を復習しないといけません。..

  • ぱりんこ のり香る梅味 買ってみた!

    期間限定で「ぱりんこ」の新味「のり香る梅味」が販売されていたので、買ってみました。 _ ちょっと甘ずっぱい梅の味がアクセントになっている「ぱりんこ」です。 _ 個人的には、まぁ普通のぱりんこが、一番好きです。

  • 「椿三十郎」(1962年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    城代家老に汚職に関する意見書を提出したが受け入れられず、憤慨し神社の社殿で密談していた若侍九人。 _ たまたま話を聞いていた浪人の椿三十郎が、黒幕は大目付だと指摘。 _ そこへ刺客がやってきて、椿三十郎は若侍たちを手助けすることとなり、やがてお家騒動に巻き込まれて行くが・・・というストーリー。 _ 椿三十郎役に三船敏郎、ライバルの室戸半兵衛役に仲代達矢、若侍のリーダー井坂伊織役に加山雄三、保川邦衛役田中邦衛、お姫様の千鳥役に団令子と、錚々たるメンバー。 _ 全体の話は単純なのですが、椿三十郎の臨機応変な対応、敵の騙し方が絶妙で面白く、最後まで引き込まれました。 _ このリズム感こそが、黒澤マジックの本質なのですが、なかなか上手く言語化できないですね。 https://amzn.to/3vJb3Gp

  • 来年の大阪万博、地震や津波が来ても本当に大丈夫なの?

    万博協会が作成した防災計画について、色々とツッコミが入っているというニュースがありました。 _ 参照: 「津波も忖度」大阪万博の会場「夢洲」南海トラフ大地震でも「津波は来ません」「液状化しません」妄想防災計画にSNS大荒れ https://news.yahoo.co.jp/articles/60cb623d5637a00e57c8dea9df2337330bcb41a5 _ 確かに素人の私が読んでも、アマアマな内容だと思ったのですが、実際に万博が開催されている時に、津波が来たらどうしたら良いのでしょうか? _ この「防災基本計画(初版)」には、万博会場となる夢洲(ゆめしま)は、「地盤の高さが平時で11m、満潮時でも5m以上も高いので、津波が来ても大丈夫でっせ」ということなのですが、例えば、東日本大震災の時の津波の高さは、福島県相馬では9.3m以上、宮城県女川漁港で14.8m..

  • 「ハリー・ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chamber of Secrets)」(2002年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    ホグワーツ魔法魔術学校の2年生となったハリー・ポッターたちが、生徒たちを石にしてしまう謎の事件を解明しようとすると、ホグワーツ城には「秘密の部屋」があることを知るが・・・・というストーリー。 _ はい、前作にも増して、魔法とファンタジー度がアップして、何でもありのハリー・ポッターの世界を楽しめるって感じの作品です。 _ やっぱり暗い学校のトイレと秘密の部屋という洞窟で、色々わちゃわちゃするというパターン。 _ 前作から一年、ハリーたちも一年進級しただけなのに、急にお兄さんっぽくなって、子供の成長は早いね、と実感できる作品でした。(え!そこに注目?) https://amzn.to/3vGrNya

  • 「キム・フィルビー かくも親密な裏切り」ベン・マッキンタイアー:著、小林朋則:訳

    冷戦時代、ソビエト連邦のスパイ(KGB)でありながら、イギリスのスパイ(MI6)としても活動していた二重スパイ、キム・フィルビーの一生について書かれた内容。 _ イギリスのスパイ時代の友人ニコラス・エリオットとは20年以上、同僚として、友人として活動していたが、やがてキムに二重スパイの疑惑が出てきて、その友情に変化が起こる。 _ 読んでいて、正直辛かった。誰も幸せじゃないしね。 _ ベイルートからモスクワへ「蒸発」したキム・フィルビーは、果たして上手く逃げたのか?それとも、上手く追い出されたのか? _ 「真実は小説より奇なり」とは、まさに彼自身と彼の周りの人の人生のことのようだと思える衝撃的な一生でした。 https://amzn.to/3Hzau4t

  • 「風に立つライオン」(2015年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    長崎大学熱帯医学研究所の医師としてケニアに派遣され現地医療に従事していた柴田紘一郎のエピソードに触発され歌手のさだまさしさんが製作した楽曲「風に立つライオン」を基に映像化した作品。 _ 恋人を日本に置いたままケニアに行き、その地で医師として悩みながら現地の人々を救い、傷ついた子供達を救うために孤児院まで創設したが、最後はゲリラに巻き込まれて・・・というストーリーです。 _ 柴田紘一郎氏は、実在の人物ですが、映画のエンディングとは違う人生を歩まれています。 _ 東日本大震災後の東北の風景も絡めつつ、感動できる話に仕上げられています。 _ ですが、ちょっと長い。 _ 泣き所は随所にあったのですが、先が読める展開でしたし、「感動ポルノ」ギリギリのパターンでした。 _ それでも、東日本大震災を心配してトウモロコシの種を寄付してくれるケニアの女性のシーンは良かった。 htt..

  • 徳林庵(臨済宗南禅寺派)(とくりんあん) in 京都市山科区

    京都山科の東、四ノ宮にあるお寺「徳林庵(とくりんあん)」。 _ 六角形のお堂が特徴的な臨済宗南禅寺派のお寺です。 _ 創建は、1550年に南禅寺第260世住職の雲英正怡禅師によってされたそうですが、元々ここにはお地蔵さんがあって、旅人や庶民をお守りしてくださっていました。 _ ここの井戸は、運送往来の牛馬の水飲場として使われ、「文政四巳年六月吉日、大阪 名古屋 金沢 奥州 上州 宰領中」と刻まれています。 _ この街道を通って、大津方面経由で東海道へ、また京都を目指す人は、峠を越えてこの地にやってきてホッと一息されたことでしょう。 _ 昔の雰囲気が想像して味わえる趣のある空間でした。

  • 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(Mobile Suit Gundam Char's Counterattack)」(1988年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    「機動戦士ガンダム」での戦争が終わってから14年後(宇宙世紀0093年)、シャア・アズナブルが「このままじゃあかん」とネオ・ジオンを率いて地球連邦政府に戦争を仕掛ける。 _ 小惑星アクシズを地球に落下させて滅ぼそうとするシャアをアムロを筆頭の地球連邦軍が阻止しようとするのだが・・・という話。 _ TVシリーズの「機動戦士ガンダム」の続編で、オリジナル映画という位置づけですが、2時間の作品にしては詰め込み過ぎ感がありました。 _ やっぱりシャアはマスク姿じゃないとしっくり来ないわ。 _ モビルスーツのデザインも、かっこ良くなったのもあれば、なんかイマイチのもあり。 _ この作品で登場するキャラクターの深掘りも、やはり難しいですね。(クエスお嬢さんの振る舞いも妙に鼻につきますし・・・) _ 色んな意味で、ガンダムを楽しむにはちょっと消化不良という感じがする作品でした。 ..

  • 「アルキメデスの大戦」三田紀房:著 (全38巻)大人読み完了しました。

    以前に途中まで紹介していた「アルキメデスの大戦」が完結しました。 _ 参照:【漫画】「アルキメデスの大戦」三田紀房:著 (既刊16巻)大人読みしました。 https://imakokowoikiru.hatenablog.com/entry/2019/07/12/060000 _ 日本が軍国主義に突入しつつある昭和の初期、天才数学者の櫂直(かいただし)が、何とか日米大戦を回避しようと画策したが果たせず、戦争が始まってからは早く終わらせようとするのだが・・・というストーリー。 _ 櫂直の存在はフィクションですが、戦争時の情勢はかなり史実に沿っていて正確なので、勉強になりました。 _ 決断ができない日本人の様子も的確に表現されています。 _ 新たな激動の時代、本当の意味で先の大戦を反省しないと、また同じ轍を踏むのでは?と危惧してしまいます。 _ なぜ、日本は負けたのか..

  • 「きっと、うまくいく(3 Idiots)」(2009年) 再び観ました。(オススメ度★★★★★)

    この作品も久しぶりに鑑賞しました。 _ インドの超難関理系大学にエンジニアを目指し入学したランチョー、ファルハーン、ラジューの友情物語なのですが、背景にはインドの過激な学歴競争という社会問題があり、その中で「自分らしく生きる」ことを問うた作品です。 _ 笑いあり、涙あり、踊りや歌あり、盛りだくさんのインド映画です。 _ 今回見直して、よくもこんなにたくさんの要素(友情・青春・恋愛・過激な受験・花嫁略奪・教育問題・自殺・再会など)を詰め込んで、最後は気持ちいい青春物語にまとめているって、なかなか凄いなぁと感動しました。(約3時間の長丁場は、結構お腹一杯になりますけどね。) _ しかし、なぜランチョーは卒業して10年間も仲間に連絡しなかったのだろう? _ 影武者として学校を卒業したことを隠すためなのか? _ その点は、ちょっと不明だったのですが、それがあっても★5つのオ..

  • 「図説 地獄絵の世界」小栗栖健治:著

    日本人が昔からビビっていた死後に落ちる地獄の世界を、写真たっぷりに用いて解説した内容。 _ 古事記の世界観にもあるような黄泉の世界と、仏教的な来世の世界としての地獄がミックスされていって日本人の死生観が出来ていく様子が面白かった。 _ 子供が親より早く死ぬことも「家」を継承できなかったので、地獄に落ちるという発想になるんです。 _ あと、どの絵にも地獄には「火」があり、落ちた人は常に炙られてました。 _ 永遠とも思われる長い時間苦しみに耐えなければいけない「地獄に落ちないように、現世で徳を積まないといけませんよということなのですが、最近の日本人は、そんなことさえ忘れて、現世を「地獄化」しているのではないでしょうか? https://amzn.to/491G9r3

  • 「天空の城ラピュタ」(1986年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

    もういつ観たのか覚えていないくらい久しぶりに鑑賞しました。 _ 細かい部分は覚えていませんでしたが、改めて観ると、よく作り込まれている作品でした。 _ 空に浮かぶ伝説の島ラピュタ王国の王女シータが受け継ぐ飛行石のペンダントを巡り、国防軍に捕らえられたシータを救おうと機械工バズーが海賊の仲間になり・・・というストーリーです。 _ 「未来少年コナン」と「風の谷のナウシカ」と「ルパン三世カリオストロの城」の要素を絶妙に散りばめながら、少年宮崎駿がお姫様(シータ)を救う気持ち良い冒険活劇でした。 _ ジブリ作品で、この「お姫様を救う」定番の展開は、案外無いんですよね。(その後、ジブリでは、聖なる少女が圧倒的に活躍する作品が増えていきます。) _ ということで、安心して「ラピュタ」という伝説に没入できました。 _ これだけ良くできた作品なのに、興業的には赤字だったそうです。 ..

  • 宮島八幡宮(浮島八幡宮)跡 in 徳島県阿波市善入寺島(旧粟島)

    川島城のそばにある川島神社から吉野川方面へ、潜水橋である川島橋を渡って善入寺島(旧粟島)へ行きました。 _ 昔この島には、浮島八幡宮(宮島八幡宮)という神社があったそうです。 _ 一説によれば、浮島八幡宮は白鳳2年(674年)の創建で、式内大社・忌部神社とも言われている由緒ある神社だったそう。 _ ですが、大正時代に洪水の多い吉野川を改修するということで、島に住んでいた住民(約3000人)を立ち退きさせました。 _ そして、浮島八幡宮を、ダイナマイトで爆破したとのことです。 _ この辺りにあった神社の神様をまとめて先日お伝えした川島神社に祀ったとのこと。(めっちゃ雑!) _ どうも今の皇室の歴史と関係する忌部氏の歴史を消すためにしたとの噂が・・・。 _ 粟、阿波、あわわ・・・ということで、実際に浮島八幡宮があったとされる所に行ったのですが、かなり最近作られたよう..

  • 「ハリー・ポッターと賢者の石(Harry Potter and the Philosopher's Stone)」(2001年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    映画「ハリー・ポッター」シリーズの第1作目。実は、初めて鑑賞しました。 _ 11歳の誕生日にホグワーツ魔法学校への入学通知が来て、自分が魔法使いの家系のサラブレットだと知るハリー。 _ 魔法学校に入学したハリーは、やがて友達が出来、充実した生活を送りながらも、「賢者の石」と呼ばれる不思議な石の秘密を知り、それを悪い魔法使いヴォルデモートから守るべく冒険に挑むのだが・・・というストーリー。 _ はい、めちゃくちゃおとぎ話でした。 _ 恵まれない環境に育った男の子が、実は魔法使いの家系のサラブレットで、魔法学校では友人と魔法を使いながら大活躍するというパターン。 _ そりゃ子供には、たまらないシチュエーションですね。人気が出るのも頷けます。 _ 暗い学校の中のシーンが多かったのは、2000年代初めの特撮技術を考えると仕方ないレベルなのでしょう。 https://amz..

  • 「安倍晋三 回顧録」安倍晋三:著、橋本五郎・尾山宏:インタビュー、北村滋:監修

    安倍元首相に36時間ものロングインタビューをした内容をまとめたもの。 _ 「なるほど、あの時は、背景にこういうのがあったのか?」という発見と、「役人って、政治家にこんなに非協力的なの?」という驚きの数々でした。 _ もちろん、安倍さん側の証言だけを鵜呑みにすることは出来ませんが、「政治的決断」というのは「重責」という言葉がピッタリだと思える内容でした。 _ しかし、安倍ちゃんの暗殺(とそれに関係する数々の事象)は、日本史の大きな汚点になるのは確実ですね。 https://amzn.to/47xprP5

  • 「ルパン三世 the Last Job」(2010年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    『ルパン三世』のテレビスペシャルシリーズ第21作で、長年ルパンシリーズの声優を担当してきた、井上真樹夫さん(石川五エ門)、増山江威子さん(峰不二子)、納谷悟朗さん(銭形耕一)が本作を最後に降板した作品。(という意味で、「the Last Job」です。) _ 今回のルパン三世の狙いは、戦国時代の仏像「地獄如来像」。この仏像には、ある秘密が隠されているという。 _ その「秘密」を手に入れるためにテレビレポーターに扮したICPOの刑事神楽坂飛鳥(実は、風魔一族の末裔)と、ハイテク忍者軍団率いる武装集団が、お宝の正体を手に入れるために争奪戦が始まる・・・というストーリー。 _ 現在に忍者が出て来て先祖の秘密を探ったり、16世紀にローマの科学者と日本の山賊達が関係していたりと、面白い設定ではあったけど、ストーリー的にはごちゃごちゃした感じ。 _ 結局、ルパンの目的は何だったんだ? ..

  • 「日本沈没」(1973年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    197X年夏、地殻変動により日本列島が海に沈んでしまうことが分かり、その時日本人は・・・というパニック映画。 _ 今観ると、特撮部分やシナリオの矛盾などツッコミたい部分は多数ありましたが、まぁまぁ楽しめました。 _ というか、阪神大震災と東日本大震災などを経験しているので、地震や火山の噴火、津波をミニチュアで特撮している部分を「ちゃっちいなぁ」と「楽しめた」訳ですが、上映当時はかなりの衝撃だったでしょうね。 _ ラストで日本列島がなくなり、日本人の一部が世界の各地にチリジリになって離散して「日本人とは何か?」と訴えてくる。 _ 単なるパニック映画ではなく、民族性を考えさせられる一面もあり、何度もリメイク作品が作られる普遍性がある作品でした。 https://amzn.to/3R4EwSh

  • 献血222回目、ゾロ目記念!

    最近は、事前の検査にもひっかからず、無事に回数を進めております。 _ 222回目というゼロ目記念ということで報告でした。 _ 次のゾロ目、333回目まで無事に続けられるのだろうか? _ 滞りなく行って、5年半はかかりますね。

  • 「シャーロック・ホームズ(Sherlock Holmes)」(2009年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    アーサー・コナン・ドイル作「シャーロック・ホームズ」の実写版で、ホームズのアクションが多めになっていてかなり武闘派に仕上がっている作品。 _ 1890年のロンドンで、5人の女性を不可思議な儀式で殺害したブラックウッド卿を追う探偵のシャーロック・ホームズとジョン・ワトソン医師。 _ 捕らえられたブラックウッド卿は死刑を執行され埋葬されるが、後日生きて歩いているブラックウッド卿が目撃され、新たな殺害が行われて・・・というストーリー。 _ シャーロック・ホームズの明晰な推理・分析がバンバン飛び出し、それを上回るようなブラックウッド卿の犯行が見どころの内容になっています。 _ 後半は、後にライバルになるモリアーティ教授がチラチラ出てきて、次回に続くというパターン。 _ 建設中のタワー・ブリッジの上で格闘があったりと、19世紀後半のロンドンの雰囲気もよく出ていて時代考証もしっかり..

  • 【子供の時に縄文時代の方が良いと言った私が大人になってあの頃の自分に伝えたいこと 】

    私が小学生の頃、社会のテストか読書感想文かだったと思うのですが、「今よりも縄文時代の方がいいなぁ」みたいな事を書いたんですよ。 _ 特に大した意味はなく、現在の方が文明は発展しているけど、太古の昔の方が束縛がなく自由で暮らしていたのではないか?と素直な感じで書いたのです。 _ 子供ですからね。「はじめ人間ギャートルズ」のイメージがあったのかも知れません。 _ すると、その回答を見た先生が、「何で縄文時代の方が良いって書いたの?あの時代はゲームも無いし、みんな長生きできなかったのよ?」と質問(というか詰問)して来ました。 _ 何故か責め立てるような口調だったので、幼い頃の私は「何か悪いことを書いたのかなぁ?」と思って、その後ずっと気になっていました。 _ 一種のトラウマです。 _ まぁ、確かに現代の方が人類は総じて健康で長生きできますし、発展した文明のおかげで毎日食べ..

  • 「GODZILLA(Godzilla)」(1998年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    1998年にハリウッドで制作された「ゴジラ」を観ました。 _ ニューヨークに出現した巨大な生物(ゴジラ)が大暴れ。 _ そのゴジラが妊娠していることが分かり、卵を産んで孵化し、大量の子ゴジラがわちゃわちゃする・・・というストーリーです。 _ これ「ゴジラ」というよりか「ジュラシック・パーク」ですね。(ゴジラの造型も含めて) _ 夜に雨降りという設定は、当時のCG技術では仕方なかったのでしょうが、ずっと暗い画面で単調でした。 _ 「ゴジラ映画」としてではなく、巨大恐竜のパニック映画として観れば、普通に面白かったです。 https://amzn.to/3t17zOq

  • 「全裸監督 村西とおる伝」 本橋信宏:著

    「AVの帝王」と呼ばれた村西監督の波乱万丈の半生記。 _ 単なる変態エロ監督の顛末記かと思って読んだら、「なんじゃ、この強烈な生き様は!」という変態的な人生を歩んだ男の軌跡。 _ 一体、村西監督が発するエネルギーはどこから来ているのだろう? _ どこか頭の線が切れているのか? _ それとも全てが計算の中の狂気なのか? _ 時代が生んだ天才なのか? _ 単なる口から出まかせの稀代の詐欺師なのか? _ 読めば読むほど分からなくなり、と同時に彼の魅力に取り憑かれしまうような内容でした。 https://amzn.to/47qH7ft

  • 「オーバー・ザ・トップ(Over the Top)」(1987年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    陸軍幼年学校の卒業生マイケル・カトラー(デヴィッド・メンデンホール)の元に、10年前に家を出たマイケルの父リンカーン・ホーク(シルヴェスター・スタローン)と名乗る男が突然現れる。 _ 入院中のマイケル母クリスティーナが、父子の絆を取り戻させるために仕組んだことだったが、勝手に家を捨てて出て行ったと思い込んでいたマイケルは父を拒否。 _ ホークは「そこからスタートしよう」と大型トラックに息子を乗せ、カリフォルニア州の病院にいる母に向けて旅が始まるのだが・・・というストーリー。 _ 大昔に鑑賞したことがありましたが、その時は、”腕相撲の話”くらいしか記憶がなかった。 _ けど、久しぶりに鑑賞したら、前半の父と子の和解の話、アメリカ社会の階級差別と絡めながら、腕相撲の大会へと盛り上げていく内容で、結構練られたシナリオでした。 _ 細かい部分のツメは甘い部分もありましたが、なか..

  • 川島神社(かわしまじんじゃ)in 徳島県吉野川市

    徳島県の吉野川の善入寺島を見下ろす辺りに鎮座する川島神社。 _ すぐ近くの川島城を目安に行くと分かりやすい。JR阿波川島駅からは少し歩きます。 _ 現在の川島神社は、1915年(大正4年)に行われた吉野川の改修の時、善入寺島にあった浮島八幡宮を中心に神社43社と合祀し、1916年(大正5年)10月20日に新たに川島神社として創建されました。 _ つまり、浮島八幡宮にあった色んな神社をミックスしたということです。 _ この浮島八幡宮ミックス事件が、謎の多い歴史なのですが、資料がほとんど残っておらず、ある意味日本の歴史のタブーとも言われてます。 _ 浮島八幡宮跡へは、追って訪問してますので、後日また報告します。 _ さて、川島神社のご祭神は、誉田別天皇、天日鷲命、菅原道真・・・というか43もの神社をミックスしたので、そりゃたくさんいらっしゃるでしょ! _ そして、す..

  • 「舞妓はレディ」(2014年) 観ました。(オススメ度☆☆☆☆☆)

    地方出身の少女(春子)が、京都の架空の花街・下八軒で舞妓を目指す成長物語。 _ 言語学の研究のためお茶屋に出入りしている言語学者の京野が、訛りのきつい少女春子に興味を持ち、彼女を舞妓に育てて行くというのが基本的なストーリー。 _ 京都の文化の深さが描かれているのかと思って楽しみに鑑賞してみましたが、上っ面だけの薄っぺらい内容。 _ 「そんな簡単に舞妓になれるんかい?」って感じの話でした。 _ まぁ、出演されていた役者さんは、頑張って京言葉を演じておられてましたが・・・総合的に★0個でお頼申します。 https://amzn.to/46rvyUQ

  • 「新版 写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる!」薬師寺君子:著

    日本の仏像のことが、多数の写真とイラストで、体系的に理解できる内容でした。 _ 仏像の成り立ち、制作方法、各パーツの説明など、こういう内容こそ、歴史の時間に習うべきだと思います。 _ これから仏像を見る時に、さらに奥深く鑑賞出来ると思います。 _ あと、素直に「これってアニメのフィギュアやん!」という仏像が多数ありました。 _ 日本人には、昔から曲線美へのこだわりが宿っているのでしょうね。 https://amzn.to/3T5QQEf

  • 「オータム・イン・ニューヨーク(Autumn in New York)」(2000年) 観ました。(オススメ度☆☆☆☆☆)

    ニューヨークのレストランのオーナーであり金持ちで恋多き男性ウィル・キーン(リチャード・ギア)が、若くて聡明なシャーロット・フィールディングと出会い恋に落ちるが、彼女が心臓病の不治の病を患っていた・・・というストーリー。 _ 「あなた本気なの?」「手術はしたくない」という感じの「分かれた&付き合った」的な定番のラブストーリーが延々とラストまで続きます。 _ それで最後は元恋人と自分の子供と公園のボートにいるよ・・・ええ??そんな結末あり? _ ニューヨークの深まる秋の公園は、美しかった・・ですが、★0個でお願いします。 https://amzn.to/3QSVtib

  • 事代主神社(ことしろぬしじんじゃ)in 徳島県徳島市

    徳島市の中心部にほど近い所に鎮座している事代主神社。 _ 大国主命(おおくにぬしのみこと)、事代主命(ことしろのぬしのみこと)を祀る神社である。(事代主命は、大国主命の子供) _ 地元では、通称「おいべっさん」「えべっさん」と呼ばれ親しまれているそうです。 _ 社殿は比較的新しい建物だったので、最近できた神社かと思っていたのですが、調べてみたら結構由緒ある神社でした。 _ 元々、蛭子山の圓福寺に鎮座していた「蛭子神社」いう神社を明治時代に現在の地に遷座勧請し「事代主神社」と社号を改称しました。 _ この神社が明治38年の火事で焼失したが、やがて再建。 _ しかし、昭和20年1945年7月4日の徳島大空襲で再び焼失、この時、御尊体は眉山へ避難運搬され守られ、戦後復興されたとのことです。 _ 徳島でも空襲(米軍の虐殺)があったのですね。これは知りませんでした。 _..

  • 「レオン(Léon: The Professional)」(1994年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    ニューヨークで孤独に生きる殺し屋のレオンと、麻薬密売組織に家族を殺され復讐に芽生える少女マチルダとの奇妙で切ない生活を描いた作品。 _ この作品も超久しぶりに鑑賞しましたが、良い映画というのは案外細かい部分まで覚えているものです。 _ 殺しの雇い人であるトニー以外、心を開かないレオンが、暗殺技術を教えて欲しいと切望するマチルダの為に行動をしていくのがストーリーの主軸ですが、結構深い社会問題が随所に織り込まれています。 _ めちゃくちゃ極悪人の麻薬取締局のスタンスフィールドが、最後に「マチルダからのプレゼント」を受け取るシーン。 _ どっちが正義なんだ?と疑問を投げつつも、何故か爽快な気持ちにさせてくれます。 _ レオンの形見の観葉植物を、植木鉢から出して学校の庭に植え替えるラストシーン。 _ これで「ここなら安心でしょ?」というマチルダのレオンへの愛の重さが感じ取れ..

  • 「金の国 水の国」岩本ナオ:著(全1巻)大人読みしました。

    隣り合うA国とB国が些細なことで戦争になり、神様はA国とB国の王家で嫁と婿の交換を条件に戦争の仲裁に入る。 _ だが、商業国家でるA国(金の国)の王女の元に送られてきたのは犬、水資源が豊富なB国(水の国)の図書館長の息子の元に送られてきたの猫だったのだが、互いに平和のためにそのまま飼う事にする。 _ そんなある日、A国の王女とB国の図書館長の息子が偶然出会うことになるが・・・というストーリー。 _ よくあるお姫様に偶然であって、色々あって最後は全て上手くいくという話なのですが、その過程が面白かった。 _ A国は商業は発展しているが水資源が枯渇しかかっている一方、水はあるけど戦争で国の産業が崩壊しかかっているB国。 _ 隣同士の二つの国が、どうすればWin-Winの関係になれるのか? _ 地政学の観点で見るとより深く楽しめる作品でした。 _ 若い人の柔軟な考え方、..

  • 「VIVANT」(2023年)(全10話) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    昨年(2023年)に放映された人気テレビドラマ「VIVANT」が、年末年始に再放送されていたのでまとめて鑑賞しました。 _ 日本のテレビドラマにしては膨大な資金を投入して制作されたという「VIVANT」。 _ あらすじは、自衛隊の秘密諜報組織「別班」が、国際的なテロ組織「テント」の謎を解明していくが・・・という話。 _ なのですが、「テント」のリーダー“ノゴーン・ベキ”は、「別班」の工作員で主人公の乃木の生き別れになった父親で、「テント」の目的は、バルカ共和国に眠っている希少資源を活用してバルカを平和にするというもので・・・云々。 _ こんな感じで、前提をひっくり返し作戦を連続してやってくる”ジェットコースタードラマ”的パターンの作品で、面白かったです。 _ スパイ(諜報)物として観ると「それは無いわな」という箇所が多数あってシラけてしまうのですが、”ジェットコースター..

  • 「巨大債務危機を理解する」レイ・ダリオ:著・伴百江:訳

    世界最大のヘッジファンド「ブリッジウォーター・アソシエイツ」の創業者であるレイ・ダリオ氏が、過去100年のデータをもとに債務危機・金融危機を分析した内容。 _ とにかく膨大なデータとサンプルが研究され載っています。 _ 何度も繰り返されてきた債務危機や金融危機が、どういう「原則」で発生するのか? _ 金融危機が生じるパターンとその危機の背後にある因果関係を詳しく解説しています。 _ けど、読んで行くうちに「これ前もあったやん?」の連続でした。(笑) _ 実際、分析した内容の文章も、だんだんコピペみたいになってましたし・・・(笑) _ 債務危機が発生した後、不良債権の処理の方法を適切にしないと、かなり長期間、その国の国民は痛みをもたらすことになるということも分かります。 _ 果たして、1990年代にあった日本のバブルの処理は、適切だったのだろうか? _ どこの..

  • 「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」(2001年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    ゴジラシリーズ第25作目にあたり、「GMK」(ゴジラ・モスラ・キングギドラの略)と略称される作品です。 _ 日本各地で怪事件が発生、その場所が『護国聖獣伝記』に記されている3体の聖獣バラゴン・モスラ・ギドラが眠る場所と一致していることに気づくBS局のレポーター・立花由里。 _ やがて「太平洋戦争で死亡した人々の怨念の集合体」とされるゴジラが日本に約50年ぶりに再上陸。 _ ゴジラから日本を守るために、聖獣を蘇らせる動きを立花は知るのだが・・・というストーリー。 _ 要は、ゴジラが日本にやって来て、それを止めようとするバラゴン・モスラ・ギドラがわちゃわちゃ大暴れするという内容です。 _ オールCGで制作されたゴジラを見慣れてしまったけど、着ぐるみ特撮のゴジラはそれなりに楽しい。肉厚感が良かった。 _ けど、物語パートがどうしようもないなぁ・・・役者の演技力も低いし・・..

  • 「激落ちくん」と思っていたら、ダイソーでは「落ち落ちV」で、Seriaでは「凄腕くん」だった!

    あると便利なメラミンスポンジ。 _ ちょこっと汚れがあったら、洗剤なしで水だけでサクッと掃除できます。 _ 100均ショップにも、メラミンスポンジを置いているなぁと思っていたら、違う商品なんですね。 _ ダイソーでは「落ち落ちV」で、Seriaでは「凄腕くん」? _ けど、商品キャラは、どう見ても類似している! _ 実は最近まで知りませんでした。同じものを売っていると思っていました。 _ レック社の「激落ちくん」が老舗だと思うだけど、一番汚れが取れるのだろうか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よせなべLANDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よせなべLANDさん
ブログタイトル
よせなべLANDというバンドのブログ
フォロー
よせなべLANDというバンドのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用