chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福井県大好き!! http://nipponn-daisuki.seesaa.net/

全国に福井県のことをもっと知ってもらうために書いています。

福井は全国で最も知られていない県です。 この認知度を少しでも向上させるために、書き続けています。

ケント
フォロー
住所
南越前町
出身
南越前町
ブログ村参加

2007/11/11

arrow_drop_down
  • 丸岡城桜まつり

    令和6年3月23日(土)〜4月12日(金)にかけて、テーマ を「100選桜と最古の城がおもてなし」として、丸岡城桜まつりが開催されました。 期間中はお天気も良かったので大勢の人が繰り出していました。 今年は今まで登っていた道ではなく、長い階段を昇って行きました。 サクラ会場からは天守閣が良く見えて桜も咲いていてとてもきれいでした。 最近、和服姿の女性を多く見かけるようになりました。 登り口にこんなお人形が置いてありました。 長い階段です。鎧を着てここを一気に駆け上がったんでしょうか? 心臓破りの階段..

  • 柴田氏庭園

    今日は庭園の紹介です。 柴田氏庭園は小浜藩主をお迎えしてもてなすために造られました。 甘棠館から眺める野坂山が良く見えるように館は配置されています。 書院から眺む野坂山 池の岸に玉砂利が敷き詰められています。 池の周りは回廊になっていて周遊することが出来ます。 甘棠館の由来となったヤマモモの木。 ずいぶんと年数が経ってるようです。 書院の裏にあった蔵もリニューアルされました。 家の周りには建物があったであろう石組がいくつも残っていました。 当時の古い..

  • 柴田氏庭園

    国の名勝に指定されている福井県敦賀市の柴田氏庭園の保全整備事業が2023年に完了し10月1日、リニューアルオープンしました。 柴田氏庭園は江戸時代の豪農、柴田権右衛門の屋敷跡。 野坂山を借景とする池泉庭園と武家風造りの書院などが特徴で参勤交代時は小浜藩主の休憩所になっていました。 保全整備される以前は長年放置されてきたため痛みが激しかったがやっと修繕されたようです。 (以前の記事はこちらから) 駐車場に車を停めて石の門から入っていきます。 少し変わった木の門は冠木門(かぶきもん)と言われています。 冠木門を抜け甘..

  • 道標

    最近のことですが、今庄駅前に石碑が建てられました。 この石碑はこの場所に以前より経っていた訳じゃなくて、個人の方の庭に置かれていたものです。 昔、今庄宿は北國街道と北陸道が交わる宿場でした。 当時は北陸地方から京や大阪、名古屋方面、江戸に行く際には今庄宿を出て板取宿で北國街道を行く必要がありますが、道を間違えた際には板取宿から北陸道に戻ったり、逆に北陸道に戻る道がありました。 その追分に建てられていたんだと思います。 そのため道を間違わないことを願って追分に建てられたんでしょうね。 写真で分かるように、この石碑は真ん中で割れています。 ..

  • 薪割り

    一昨年の洪水の時に堤防に植えてあった桜の木を伐りました。 堤防を嵩上げをするために切らないといけなくなったからです。 結婚記念に植えた桜の木だったので、単に廃棄物として廃棄すると勿体ないと思ったので、吊るし柿作りの薪にしようと考えました。 30年も経ってるので結構な太さになっています。 よくもまあこれだけを割ったもんだと自分でも感心します。 切ってからそんなに時間が経ってないので割るのはそんなに苦になりません。 時間が建っちゃうと売るに割れなくなってどうしようもなくなりますね。 斧と楔で割りました。 そん..

  • 勝山左義長祭り(令和6年)

    2月24日(土)に勝山左義長祭りが行われました。 コロナの影響で中々行われなかったんですが、久しぶりに行われました。 駐車場に車を置いて会場に行く途中で子供たちに会いました。 いいお天気と久しぶりのお祭りなので大勢の人が繰り出していました。 これは何と言うものでしょうか? それぞれ各区に飾られています。 この櫓の上で太鼓を打ちながら踊ります。 駅に続く大通りも歩行者天国になっていました。 奥越にはっるを告げると言われている勝山左義長祭り。 長く続いてほしいですね。

  • 荒波フェスタ(令和6年)

    1月14日(日)に荒波フェスタに行ってきました。 当日は風は強かったけど天気は良かったです。 風が強いのでテントの中での開催でした。 今はカニの季節なのでカニを販売しているお店が多く並んでしました。 このお祭りの時期はスイセンの花が咲いているので、会場にも売られていました。 会場には大勢の人が来ていました。 今年のスイセン娘もお祭りに花を添えていました。 春の到来を告げる荒波フェスタ。 越前カニを安く食べられる最後のお祭りです。 それでもちょっとお高いですが、奮発して買い..

  • メタセコイア(冬)

    滋賀県マキノ町にあるメタセコイア並木は四季を通じて人気があります。 今は冬なので葉っぱは落ちて枝と幹だけが目立ちますが、それでも道路の両側に並んだ並木はきれいです。 新緑の時期も、緑深まる夏の時期も、紅葉も時期、冬の時期も見る価値が胃があります。

  • お正月(令和6年)

    明けましてお目でとうございます。 令和6年が始まりました。 ことしのお正月は温暖化のせいか雪があまりありません。 いつもなら雪景色なんですけどね。 あまり神頼みはしないんですけど、近くの気比神社に行ってきました。 水で手を清めて・・・・・、 鳥居付近ではそんなに混んでいなかったんですが・・・・・、 中に進むほど混んでいました。 外にはキッチンカーが並んでいて、いつもながらの光景でした。 皆さんはお願い事をしましたか? 私は年も年なので、平和な家庭が続くようにとお願いしまし..

  • たけふ菊人形

    コロナ禍が明けてマスクなしの生活が戻ってきました。 コロナかではまともに行われ無かったたけふ菊人形も10月6日(金)から11月5日(日)にかけて行われます。 ちょうどお天気が良かったので出かけてきました。 入場料は無料になってから久しいです。 中に入ると丹精込められて作った自慢の菊が並んでしました。 きくりん市場では特産品やお土産品が売られていました。 モノレール ちょっと変わったすべり台。 みんな大好きメリーゴランド ..

  • 常宮神社

    地元では「お産のじょうぐうさん」と呼ばれ親しまれている神社。 神功皇后が、ここで皇子の応神天皇を安産したことから、安産の神様として崇められています。 神功皇后は、氣比神宮の祭神・仲哀天皇の妻であるため、常宮神社は氣比神宮と夫婦とされ、常宮神社は奥宮といわれています。 毎年7月には、氣比神宮の祭神・仲哀天皇を納めた船神輿が船で海を渡り、神功皇后を祭る常宮神社まで会いに行くというロマンチックな神事が執り行われています。 小さな駐車場に車を停めて、鳥居を潜って境内に入ってきます。 石灯篭が立ち並ぶ参道を歩いていきます。 奥に拝殿が見..

  • 治佐川の梅花藻

    久しぶりに梅花藻を見に治佐川に行って来ました。 治佐川は町中を流れていてそんなに大きな川じゃないし、看板も建っていないのでいつも迷います。 治佐川は突然川が現れ、50メートルくらい流れてから工場の中に消えていきます。 何とも不思議な川です。 山から流れてきた川じゃなく、湧水が川になってるという感じでしょうか。 ここから川は始まっています。 この川にはイトヨが住んでいます。 イトヨはトゲウオ科の魚できれいな水に住んでいます。 時期が遅かったのか白い茎が目立つようになっていました。 この藻に隠れてイトヨが住..

  • 旧谷口家住宅

    越前市の万葉の里には移築された茅葺屋根の家があります。 この家は江戸時代に建てられたもので越前市横市にあった農家を移築したものです。 旧谷口家住宅は越前市横市町から移築された農家の住宅で建築年代は文化5年(1805年ごろ)と伝えられています。 母屋の四方の前後に角屋を付けた入母屋造り茅葺で前角屋の南および東面を除いて四方に茅葺の下屋を巡らしています。 こちらが玄関です。 広い縁側です。 中は薄暗いですね。 二階にも物置があったようです。 囲炉裏には蓋がしてありました。 土間から見える..

  • 夏前の松原海岸

    まだ夏休みにはなってないけど夏本番になれば大勢の人が訪れる松原海岸に行ってきました。 海岸にはまだ流れ着いたゴミが残っていました。 これも海開き迄にはきれいに撤去されるんでしょうね。 泳げる区域を区分けしてあるウキがもう設置してありrます。 提灯を下げる電線が張ってありました。 さすがに白い砂はきれいですね。 遠くに船が浮かんでいます。 のんびりと釣りを楽しんでる人もいました。 あと一週間ぐらいで夏休み。 コロナ禍も過ぎて本格的な夏が来ようとしています。

  • はすまつり

    6月24日から8月6日にかけて南条の花はす公園ではすまつりが行われています。 毎年ここで行われているんですが、今年はコロナ明けで自粛も無くなり大勢の人が来てくれそうです。 駐車場の横にあるはす畑。 花が所々に咲いています。 まだ盛りではないようです。 ミツバチが忙しく花の中を蜜を探して動き回っていました。 はすの花の薄ピンク色がなんとも言えません。 瓜生の館に行くには入園料として200円いります。 館の前にあるはす畑は回遊できるようになっています。 瓜生の館 ..

  • 越前さかなまつり

    9月24,25日の2日間にかけて越前さかなまつりが行われました。 コロナの影響で自粛されていましたが漸くって感じです。 久しぶりの開催からか大勢の方が来られていました。 やはり港町には魚介類が似合いますね。 ベニズワイガニも ご存じ焼きサバ!! 干物も・・・ お気に入りのお魚を買って潮風を浴びながら食べるって言うのは美味しいでしょうね。 これからは各地で秋の味覚を楽しむ行事が多く催されると思います。 楽しみですね!!

  • 六呂師高原

    いい季節になりました。 晴れた日には人混みを離れて気持ちのいい場所に行ってみたいものですね。 と言う訳で六呂師高原に行ってきました。 六呂師高原には何回か行ったことがあるんですが、牛の放牧場があったり、レストランの中でアイスクリームを買って食べることが出来ます。 暫し街の喧騒を逃れてゆっくりするのもいいですね。 雲はもうすぐ夏を告げています。 遠くに天文台(?)が見えます。 ここがレストラン 六呂師スキー場があったゲレンデ ベンチに腰を下ろして・・・・・ 時間が経つのを忘れます。 ..

  • 勝山城の桜

    ちょっと時期がズレましたが、桜の名所ってわけではないけど私が好きな場所です、勝山城。 お城と桜は似合いますね。 麓のアイスクリーム屋さんからの眺め

  • 深山飯盛寺

    国道27号線を走っていると『飯盛寺』という看板が見えたので、軽い気持ちで行ってみた。 普通お寺は集落の中にあるものと思っていたが、行けども行けどもお寺は見えず、看板の矢印だけが続いていた。 そして、道は山に入っていく。 どこまで行ったら・・・・と思っていると、駐車場らしき開けた場所があり、そこに車を止めて歩いていくことにした。 ちょっと文字が消えかかっていて読み難かったが、なんやら由緒あるお寺らしいことは分かった。 すると住職さんらしい人が出てきて『どこから来たん? お寺に行くんか?』と聞いてきたので『そうだ』と答えると車で案内してくれるという。..

  • 花桃の駅(JR勝原)

    もう花は散ってしまったと思いますが、今年はまだUPしてないので見ごろな時の様子をお届けします。 この場所『勝原』は花桃で有名になって時期になると大勢の人が訪れるようになりました。 付近には駐車場がないので路上駐車が多くなり、地域の住民にも影響が出ているそうです。 注意しないといけないですね。 それでは駅に車を置いて歩いていきます。 橋を渡って・・・・・、 勝原園地を目指します。 花と駅舎がマッチしています。 花桃は駅の、向かい側に多く植えられています。 ..

  • 若狭国分寺

    小浜市の東側に国分寺があります。 国道27号線沿いにありますが、ちょっと見難いので見逃してしまうかもしれません。 現在は釈迦堂と薬師堂が残っています。 薬師堂 ここには本尊・木造釈迦如来坐像が安置されています。 釈迦堂 ここには木造薬師如来坐像(重要文化財)が安置されています。 今の釈迦堂は金堂跡に建っています。 釈迦堂は、慶長15年(1610)に創建されましたが焼失。現在の釈迦堂は、宝永2年(1705)に再建されたものです。 概略図 寺域内には古墳があり若狭姫神社がまつられています。 ..

  • 赤レンガ倉庫

    敦賀港は良港に恵まれ古くから物資を運搬する港として発展してきました。 先の大戦によって多くは破壊されましたが、港沿いにレンガ倉庫が残っています。 当時の面影を残す赤レンガ倉庫。 横には若狭線を走っていた電車が展示されています。 倉庫は飲食店と敦賀市内を走る機関車のジオラマ館があります。 営業時間は ジオラマ館:9:30〜17:30最終入館17:00) レストラン館:9:30〜22:00(各店舗によって営業時間は異なります) 入り口前にはキッチンカーがあってお汁粉を売っていました。 赤レンガ倉..

  • クラウドファンディングに登録しました!!

    今庄の吊るし柿をもっと知ってもらうためと体験してほしくてクラウドファンディングに登録しました。 クラウドファンディングの名前はキャンプファイアー。 目標金額は100万円。 大雑把ですが、達成したら作業場を広くして5人くらいは入れるようにしたいです。 もしよろしければ応援よろしくお願いします。 https://camp-fire.jp/projects/view/582522?fbclid=IwAR0TqhBzrh2CQ0Vs-O1eZBX1iMLy8_RJq-5SJdj7HxaBdJSe-nXEDxI4lV4 今庄の農家ではだいたい吊るし柿を作る作業..

  • 勝山城の桜

    福井県内にも桜がきれいなところはいくつもあります。 私が好きな場所の一つに勝山城があります。 今はもう散ってしまったと思いますが、その時の見どころをお伝えします。 何も言うことはないですね。 勝山城の近くに越前大仏が安置されている大師山清大寺があります。 ここの参道から五重の塔が見えるアングルが好きです。 山門は門前街によって全体が見えません。 入館料は500円ですが、石畳の境内が広いので散歩にはもってこいです。

  • 船小屋と梅

    春を告げる花の一つに梅の花があります。 県内で梅の産地と言えば若狭町です。 三方五湖の周りには梅畑が広がっています。 少し前の晴れた日にちょっと足を延ばしていってきました。 この船小屋は道沿いにあって車で通るとよく見えます。 最近は近くに駐車場が出来ていました。 中をのぞくと小舟が留めてあります。 昔ながらの舟ってう感じがします。 小屋の横には梅園が広がっています。 訪れた日から少し経ったので、もう花は実に変わってずいぶんと大きく..

  • 熊川宿

    福井県内で最初に重要伝統的建築物群に指定されたのが熊川宿です。 今まで何回も訪れましたが、今回はまだ残暑が残っている9月に訪れました。 宿の降り口に車を置いて常夜灯が置いてあるところから入って行きました。 宿場内は車の通行が制限されてるのか、あまり車は見かけませんでした。 宿場内の地図 街中に水路があるのは風情があっていいですね。 蔵にある鉄砲座間のような意匠が目立ちます。 お店も雰囲気に合わせての店構えです。 逸見家 逸見家は熊川村の初代村長逸見勘兵衛の子息で伊藤忠商事二代目社..

  • 殴ったろか??

    ある日テレビを見ていると、お涙頂戴のドラマが放映されていた。 以前は涙もろかったが、最近ではメロドラマを見ても涙なんて全然流れない。 オラはなぜかその時『涙なんて最近流したことないな〜〜』って言ったらお嫁さんはこういった 『殴ったろか?』 この発言はないだろ?? 殴っても涙は出んと思うよ! ただ単にもっと感動できるものを見せてもらえれば自然と涙は出てくると思うけどな〜〜〜〜!! こんな嫁に誰がした?? ここまでお嫁さんをのさばらせたのはオラの責任です。 しかし、こんな言葉が出てくるとは思わんかったな〜〜〜?? 家..

  • 山うに入りたこ焼き

    鯖江市河和田地区に残る伝統の薬味山うに。 この薬味はそれぞれの家庭で作られていたためそれぞれ違った味がするそうです。 この伝統薬味を使ったたこ焼きがあるのでお店に行ってきました。 お店は漆器会館に行く途中にありました。 お店の中は・・・・、 中には小さいですが、食べるスペースもあります。 鯖江市で作られている眼鏡、漆器類、木工製品なども置いてありました。 これが山うにです。 で、これがたこ焼きです。右のオレンジ色のものが山うにです。 漆器会館に行かれる時には丁度通り道なので、..

  • 熟柿

    柿が色づいてきました。 食べれる頃になると美味しい色に色付きます。 が今の時期の色付きは食べ頃という訳ではなく、虫が柿の中に食い込んでしまうために色付いています。 柿の木をよく見るとオレンジ色に色付いてる実と色付いてない実があります。 色付いた実はよく落ちていますが、拾ってみるとヘタの上に虫の糞みたいなものがくっついています。 そして虫が中から出てきます。 この虫が色づいた原因なんですが、ちょうどヘタの上から中に侵入していく丁度栄養が運ばれる芯に沿って侵入するために栄養が行き渡りません。 こうなってくると実は熟し..

  • スズメバチの巣

    秋になると虫たちは冬を越す準備に取り掛かります。 この時期は特に気をつけなければいけない虫がいます。 それはスズメバチ。 この時期のスズメバチは大きな巣を作って、その中にたくさんの蜂を育てています。 特に人が住んでいる近くに巣を作っている場合には不用意に近づいて蜂を刺激しないようにすることが大事です。 よく屋根の下に丸い巣を作っているのをよく見かけます。 別の角度から見ると・・・・・、 巣の周りには蜂がブンブンと音を立てて飛び交っていました。 これだけの大きさになるとどのくらいの蜂がいるんでしょうか? このハ..

  • 農家民宿 冨ちゃんち

    福井県の『エコグリーンツーリズム』には約40件ほどの農家民宿が登録されてるんですが、今回は越前町にある『冨ちゃんち』さんにお邪魔してきました。 お宿は山小屋風のログハウスです。 玄関 中に入ると・・・・・、 暖炉が置いてあります。 お庭にはバラが咲いています。 二階に上がると寝室があります。 こんな演出も・・・・、 ベランダに出ると・・・・、 お宿は山の中にあるのではありませんが、山小屋気分を味わうことが出来ます。 また、体験プログラムも用意されてるの..

  • 1ミリに負ける??

    いつ刺さったのか分からなかったけど、左手の親指にとげが刺さっていました。 たかが1ミリほどなのになんでこうも痛いんでしょうか? 裏を返せばこれだけ人間のからだ中に神経が張り巡らせているって言うことになりますが。 張り巡らせた神経のおかげで、病気になっても早く気が付き、ケガをしてもどこが、どれで家悪いのかがわかるような仕組みになっています。 すごいな〜〜〜〜人間の体って!! 落ち着いて考えればこのようなことが浮かんできますが、それは落ち着いて考えてる時間があればこその話。 普通は『いて〜〜〜な!!』という想いしか浮かびません。 トゲが刺..

  • 山うに

    鯖江市河和田に残る薬味『山うに』。 山うには身近にある柚子、赤なんば、鷹の爪、塩からできていて、昔から家庭で作られていました。 昔はそれぞれの家庭で作られていて、それぞれ違た味だったようです。 そんな薬味を使ったたこ焼きを売っているお店が鯖江市河和田にあります。 お店の中は・・・・、 ここで食べることも出来ますが、たいていはお持ち帰りです。 店長さん 目がつぶってました。 作ってる後ろ姿。 お値段も550円とお手頃です。 私も一番の売れ筋のたこ焼きを買いました。 お味..

  • 平泉寺どじょう

    勝山市平泉寺町でドジョウを養殖している方がおられると聞きお邪魔してきました。 養殖は休耕田を利用した養殖池で行われていました。 ここで養殖されている方は山陰地方で生息しているドジョウだそうです。 ドジョウは小さいので使われなくなったビニールハウスの中で行われていました。 こちらは大人になったドジョウです。 採卵する成魚です。 元気なドジョウ 道の駅『荒島の郷』で売られているドジョウのから揚げ。 売られている場所は、 道の駅 越前おおの荒島の郷・イベント等 道の駅 恐竜渓谷かつやま」に..

  • 渓流の里

    福井県美浜町にある新庄地区は、澄んだ空気と清らかな水、豊かな緑に囲まれた自然に恵まれ、四季を身体に触れて体感することができます。 そして渓流釣りを気軽に楽しめるところです。 県道213号線を耳川に沿って上っていくと渓流の里はあります。 お知らせと注意書き 釣り場 料理する場所は 概 要 施設名:渓流の里 (法人名:新庄淡水漁業生産組合) 住所:〒919-1144福井県三方郡美浜町新庄286-5-1 マップコード:380417385 最寄駅:JR美浜駅(約10km) 電話:0770-32-55..

  • かずら橋

    福井県から岐阜県に抜ける国道417号線沿いにかずら橋があります。 かずらと言うのは植物の蔦で、それをロープのように捩じりながら使って橋が作られています。 なかなか橋を渡るのは勇気がいります。 一応板が渡してあるので落ちることは無いはずですが、板の隙間から川の流れが見えるというのはやはり慣れないと怖いですよね。 それでも怖いもの見たさに渡っていきます。 川からはずいぶんと高いところにあります。 川辺には遊歩道があるんですが、なぜかそこにベンチが・・・・?? こっちは車も通れる現代の橋。 ..

  • 薪ストーブのある暮らし!

    福井県の池田町に薪ストーブを製造販売している会社があります。 有限会社JASTY。 夏の終わりに訪ねてきました。 県道沿いに会社はあります。 ここから入っていきます。 入って左側に事務所、正面に展示室があります。 展示室には色んなストーブが並んでいます。 薪ストーブも最近は進化していて、 ・煙が出ないもの ・ペレットを使うもの ・暖を取るだけじゃなく調理機能が付いているもの など色んなストーブが販売されています。 煙は全く出ないということは無いんでしょうけど..

  • 龍双ヶ滝・オウ穴群

    池田町から大野市に抜ける道を部子川に沿って上っていくと最初にオウ穴群があります。 オウ穴群とは川にある岩が水の流れによって削られて窪んで出来たものです。 ここでは何カ所か連続してあります。 ここから水が流れ込んでいます。 削られるとこんな風になるんですね。 まるで滝のようです。 そして道を上っていくと・・・・・、双竜ヶ滝が突然目の前に現れます。 双竜ヶ滝は日本の滝100選にも選ばれてるそうで、岩肌を流れる水が白くなってきれいです。 さらに道を上っていくと峠になり、そこから大野盆地が見渡..

  • 宝慶寺(大野市)

    深い杉木立に覆われた曹洞宗の名刹で、大本山永平寺に次いで日本曹洞第二道場としても知られています。 開山は中国宋時代の高僧・寂円禅師。 今も道元、寂円の心を脈々と受け継ぎ、雲水が修行に励んでいる。予約すれば座禅体験もできます。 車を駐車場に置いて参道を上っていきます。 参道の両脇には大きな杉の木が・・・・・、 途中には六地蔵と・・・・??なんでしょ? 山門をくぐって・・・・、

  • 天池の宿

    国道417号線を岐阜県との県境にある冠山に向かって上っていくと渓流釣りが出来る天池の宿に行きつきます。 その釣り堀は足羽川の側で携帯の電波も届かないような山奥です。 枡にはたくさんのニジマスが養殖されています。 川を堰き止めて作った釣り堀なので広い!! 釣り堀の真ん中に噴水があります。 宿の中に入ると・・・・、 イノシシのはく製のお出迎え 宿の中では釣った魚を捌いてもらって食べたり、手打ちそばを食べたりすることが出来ます。 この日はおろしそばを頂きました。 宿の裏にも小さ..

  • NHK放映(今庄のお菓子)

    NHK放映(今庄のお菓子), 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 冬の風物詩 勝山年の市

    冬の風物詩 勝山年の市, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 夷子大黒綱引き

    夷子大黒綱引き, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 夷子大黒綱引き(敦賀西町の綱引き)

    夷子大黒綱引き(敦賀西町の綱引き), 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 荒海フェスタ

    荒海フェスタ, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 今庄365スキー場

    今庄365スキー場, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 雪囲い(板取の家)

    雪囲い(板取の家), 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 九頭竜紅葉祭り

    九頭竜紅葉祭り, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 三大朝市物産祭り

    三大朝市物産祭り, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 茅葺き屋根の補修

    茅葺き屋根の補修, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • サル登場!!

    サル登場!!, 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • テアトロ (イタリアンレストラン)

    テアトロ (イタリアンレストラン), 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 南越前町ふれあい産業物産フェア(2018)

    南越前町ふれあい産業物産フェア(2018), 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

  • 街道浪漫今庄宿 2018(その2)

    街道浪漫今庄宿 2018(その2), 福井の良さを全国に発信するためにこのブログを開設しました。 福井在住の人はもちろん福井を離れている人、福井を訪れる人に福井の良さをお伝えできる様な総合情報サイトを目指しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケントさん
ブログタイトル
福井県大好き!!
フォロー
福井県大好き!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用