chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 神戸森林植物園10月9日

    神戸森林植物園、ホオノキの実は熟し、それが大好きなキツツキのアオゲラがきていました。コブシの実はオオルリが大好きで、若いオオルリ雄もふくめて来ていました。 ...

  • ワシタカフクロウのカフェ、ラプターランドシャベル

    大阪のラプターランドシャベルへ息子と行ってきました。野生の猛禽はなかなか見られない、動物園は檻が有り近づけない、カフェはその欠点を解消してくれます。猛禽好きはた...

  • 9月4日アカメガシワに集まった鳥(甲山)

    メジロコサメビタキキビタキオスこれ以外にも...

  • 西宮尼崎の海岸の公園で

    8月31日と9月3日、チョウゲンボウ、キビタキメス、コサメビタキ、キビタキメス、サンコウチョウ ...

  • 大阪南港と甲子園浜、28日観察しシギチドリ飛来比較

    大阪南港で見たシギチドリ。メダイチドリ2,トウネン2、ソリハシシギ20,アオアシシギ多、キアシシギ多、コアオアシシギ2、ダイゼン1,キョウジョシギ1甲子園浜鳴...

  • 有馬富士公園8月24日昼から

    三田の仕事の帰り、有馬富士公園へ行って野鳥観察をしました。見た鳥はキセキレイ、カラス、スズメ、ハト、ツバメ、カイツブリ、カルガモ、キビタキ雌、オオルリ雌...

  • 2年以上の休み期間を経て、自然(野鳥)写真中心のブログ復活

    久しぶり(2年半)ぶりにブログ復活。先ずは8月22日大阪南港へ行きました。ミサゴを4羽程みたので、その報告です。...

  • フェイスブックで私の本を紹介

    恥ずかしながらCINII大学図書館所有の私に関わる本を調べてみた。 23冊でてきた。調べた理由は、本の紹介をお願いされたからだ。頑張ってきたのに大学所有の本...

  • 2020年5月7日甲子園干潟で確認したシギ・チドリ

    今春途中経過(5/7)飛来しているシギ・チドリはそれぞれ数羽ずつでチュウシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、イソシギ、シロチドリ、コチドリである。種類・...

  • 甲子園浜2020年4月19日

    甲子園浜、まだシギ・チドリの集団は来ていません。19日の時点でいるのはイソシギ、コチドリ、シロチドリの3種のみ。3羽のウミアイサがいました。残りガモはかなりいま...

  • 阪神中学校理科教育研究大会(西宮市立鳴尾南中学校)

    明日、阪神中学校理科教育研究大会が西宮市立鳴尾南中学校である。恥ずかしながら、私が90分の記念講演をすることになっている。校長先生たちが私が中学校教諭時代、青年...

  • アシナガバチの巣、女王バチのいない巣、誰も居なくなった

     5月女王バチが死んだ巣、その時からずっといた働きバチが今日、姿がなかった。寿命が尽きたようだ。我が家のは、巣に整列して、じっとしているハチがまだ、たくさ...

  • 10月12日アシナガバチの巣は?

    台風で飛ばされる危険があるので、昨日セグロアシナガバチの観察をした。5月に女王バチが死んだ近所の巣。まだ1匹だけ働きバチがいた。 我が家の巣も大群が生きて...

  • 東条中学校へ出講

    東条中での加東市中学校理科部会講師をしてきました。 来年、大会をするので。それまでに研究授業を3回,見に行くことになりました。ところで、田園風景が美しかった。...

  • 10月1日我が家のセグロアシナガバチの巣

    10月1日我が家のセグロアシナガバチの巣。             子育てが終わってじっとしているが、まだ多くが生きている。近所...

  • 9月16日、甲子園の町中で見たチョウたち

    息子と甲子園界隈、近所休日散歩。右側にハナゾノツクバネウツギ、左側にヒラドツツジ、そこに生えるヤブガラシ。カリン。今日みたチョウ。ツマグロヒョウモン、ヒメアカ...

  • 9月15日我が家のアシナガバチの巣

    9月15日の我が家のセグロアシナガバチの巣。卵や幼虫の入った穴は無い。なので、匹数、巣のサイズはこれが最大であろう。新女王バチ、オスバチも見られる。繁殖のため、...

  • 女王バチが5月にいなくなった巣

    5月女王バチが事故で命を落とし、その後ずっと巣に着くセグロアシナガバチ3匹。昨日(9月14日)、駐車場の巣を見に行くと、いまだに3匹がいた。このことから、3つ...

  • ヤブガラシの花が好き

    9月2日、武庫川団地前の道路際にはハナゾノツクバネウツギの白い小さな花と野草のヤブガラシの花が咲いている。どちらにハチが集まるか観察することにした。ハナゾノツ...

  • 我が家のアシナガバチの巣

    31日、町内会の土曜自然観察。我が家のアシナガバチの巣は半端ない大きさになった。2枚目が6月上旬。違いが分かる。他の巣のオスバチが臭いでやってきていた。くまなく...

  • 我が家にある巣にオスバチ登場

     8月3日、我が家のセグロアシナガバチの巣を見ていると顔の白いオスバチを発見。このオスバチはどこかへ飛んでいって、他の巣の新女王バチと交尾をし、来年へ自分の遺伝...

  • 我が家のアシナガバチ7月29日

     今日(7月29日)の我が家のセグロアシナガバチの巣の様子です。かなり大きくなりました。昨日、免許更新講習から帰宅したとき、ハチが1匹巣の近くで死んでいるのを発...

  • 免許更新講習「理科」

    今年も姫路大学免許更新講習が無事終わった。武田先生、秋吉先生、大黒先生とお会いし、色々話が聞けた。受講された先生方の講義の評価も4点満点で3.8。うれしい点数...

  • 人の背丈の場所にツバメの巣(尼崎ホームセンターコーナン)

    尼崎のコーナンに人の背丈ぐらいの高さのツバメの巣がある。26日、息子と訪問し、子育ての様子を観察できた。誰もいたずらせず、顕在なのが素晴らしい。...

  • 周りのセグロアシナガバチの巣

    一つ目の写真は早い内に女王バチが死んだ巣である。羽化した4匹の働きバチは7月20日の時点でまだ巣に残っている。産卵する女王バチがいないので幼虫の世話や巣作り...

  • 我が家のミカンのアゲハの卵

     我が家の小さなミカンの木。アゲハがこんな小さな木にも卵を産みます。何とミカンの実にも産みました。 孵化したばかりのアゲハの幼虫もいます。(7月20日...

  • 園田の理科授業

    今日は海の日だが、園田で授業。月の満ち欠け(Yさん)とメダカ(Hさん)の模擬授業。二人とも笑顔があふれる授業をしてくれた。気持ちが良い。来週は15回目。この学年...

  • 玄関のアシナガバチ、メダカ、アゲハ7月14日

    7月13日、セグロアシナガバチの巣はかなり大きくなってきた。観察時点で昼だったので、働きバチの多くが仕事に出かけているので、巣にはあまり付いていない。 ...

  • 養父市大屋町のカイコの里

    兵庫県養父市大屋町で6月9日、カイコ祭りがあった。かつて大屋町は養蚕の盛んな土地であった。養蚕農家はなくなったが、養蚕文化は今も引き継がれている。この地で江戸時...

  • 6月10日セグロアシナガバチの巣

    6月10日、仕事で出る頃(朝8:00)アシナガバチの巣をのぞくと、見える範囲にハチが7匹止まっていた。いったん羽化が始まると、どんどん数が増える。 これ...

  • 6月9日セグロアシナガバチの巣

    我が家のセグロアシナガバチの巣に5匹のハチがついていた。これだけ成虫になると、女王バチは産卵・幼虫の世話に専念できる。仕事の分担が可能なのだ。...

  • 働きバチがまた1匹増えたセグロアシナガバチ

    6月6日、また1匹アシナガバチが増えていた。 上の写真の通り、3匹確認できる。これで女王バチも産卵と子育て、巣の補修に専念できる。外回りの狩りの仕事は...

  • 6月5日、アシナガバチの幼虫誕生

    6月5日(朝)仕事に出かける時、セグロアシナガバチの巣に目をやると、黒い若いハチの姿があった。働きバチがいよいよ生まれたようだ。今後は仕事分担、外回りはこの...

  • 我が家のセグロアシナガバチ第2弾6月1日

    セグロアシナガバチの巣は5月19日よりかなり大きくなりました。ただし、まだ女王ばち1匹で巣作り及び幼虫の世話をしています。でも、巣の大きさかっら、まもなく働き...

  • 大阪南港シギチドリ観察

    甲子園干潟と飛来シギチドリは違うのか、気になるところなので、大阪南港へ出かけた。あし原にチュウシャクシギが1つ、いた。あし原があるのが甲子園浜と違う良い面だ...

  • 5月25日甲子園干潟シギチドリ

    5月25日、いよいよシギチドリの渡りの季節も終わりに近づいている。上の写真で遠くに見えるゴロタ石にハマシギやトウネンが結構来ていたようだが、写真撮影が難しい...

  • 甲子園浜5月21日シギチドリ

    今日は他大学出講の帰り、少し甲子園浜へ寄った。沖のゴロタ石中心に観察した。 非常に遠いので、わかりにくいが、お腹が黒くいので明らかにハマシギ3つを発見。...

  • セグロアシナガバチが我が家に巣を

    10日程前、我が家の玄関の小さなメダカ池隣の物置にセグロアシナガバチが巣を作りました。観察できるので、うれしくなっています。まだ女王バチだけです。大人のアシナガ...

  • ゴリラボ理科実験研究会

    本日(土)、ゴリラボ理科実験研究会を姫路大学にて開催できました。先生方の発表に感動し、良い会でした。中田先生の自由試行的、原体験的わくわくする実践中西先...

  • 5月12日(日)甲子園浜シギチドリ観察

    チュウシャクシギは日曜日は1羽だけ確認。だが、おそらく5羽どこかにいるだろう。別の日に5羽揃っているのを見ているから。キアシシギは7羽ぐらいいそうだ。あ...

  • 姫路大学「初等理科授業」

    今日は姫路大学で初等理科の授業。顕微鏡の数が少ないので、みんな上手にスマートフォンで接写し、それを見て構造を観察する。時代は変わったのです。...

  • 5月7日甲子園浜シギチドリ

    7日、仕事の帰り。甲子園浜へよった。3時頃、潮がよく引いている。 キョウジョシギが鳴尾川河口のいつもの岩の上にいた。3羽見えるが、ずっと見ている人の話だ...

  • 淀川の海老江干潟へ行く5月5日

    連休5月4日、初めて淀川河口の海老江干潟へ行った。甲子園浜と同様、キアシシギ9羽とチュウシャクシギ2羽、イソシギ2羽に出会えた。小さい干潟だが、砂浜、ゴロタ石、...

  • 甲子園浜シギ・チドリ渡り5月4日までの確認数(中間発表)

    チュウシャクシギは5羽、確認。今年度16羽飛来もあったが、いつきはしなかった。3羽から5羽、残って餌をとっている。 キアシシギは4羽、確認できている。...

  • 5月2日甲子園浜

    最近、イソヒヨドリの数が増えたように思う。これはつがいだ。 最近、ユリカモメとコアジサシが砂浜によくとまっている。昨年11月に砂を入れたので良い休憩場...

  • 尼崎市農業公園

    1日、都会のど真ん中にある尼崎市農業公園でよく珍しい鳥を見つける人がいるので、気になって見に行った。北は伊丹市、東は大阪豊中市、町中なのだ。隣接する猪名川を見て...

  • 4月30日甲子園浜シギチドリ観察

    4月30日、甲子園浜へ。干潟に群れの黒い点が見える。何の群れか。近づくとチュウシャクシギだ。16羽。やっと来てくれた。岩場にキョウジョシギ3羽も確認。良かった!...

  • 甲子園浜のシギチドリ(4月28日)

    今日(28日、日曜)は昼からシギチドリの観察で甲子園浜に二男と出かけた。留鳥のイソシギ、シロチドリ、コチドリ以外にやっと渡りのキアシシギ1羽を確認できたが、チ...

  • 大阪南港野鳥園観察4月21日(日)

    甲子園浜から大阪南港へ移動。甲子園浜では確認できなかったメダイチドリが14羽、ハマシギが7羽、トウネン3羽、チュウシャクシギ3羽を確認。やはり、種類、数とも甲...

  • 甲子園干潟のシギチドリ観察

       4月21日(日)息子と甲子園浜へシギ・チドリの観察に出かけたがイソシギ3、コチドリ、シロチドリ1しか見ることができなかった。なので、近くの大阪南港の野鳥保...

  • 姫路大学大塩キャンパス、春の野草の花(4月17日)

    タンポポ、ハルノノゲシ、シロツメグサ、ヤブシラミ、キュウリ草、ヒメオドリコソウ、ツルニチニチソウ、カタバミ、ウマゴヤシ、オオイヌノフグリ・・・4月1...

  • 甲子園浜の春の野草(4月16日)

    甲子園浜の公園内の春の野草。セイヨウタンポポ、キュウリグサ、カラスノエンドウ、スミレ、マツバウンラン、カタバミを発見。海岸ではハマダイコンがあった。 ...

  • 今年も本務校姫路大以外に園田学園女子大と関西学院大出講

    15日、園田女子大での講義。庄下川の桜はまだ少し残っている。本務校の姫路大学以外に本年度も園田と関学へ授業で行く。色々な大学へ行くことは、実践力を鍛えられる...

  • スズメの群れ4月14日

    4月14日、100を越えるスズメの群れを発見。甲子園の運動広場である。スズメは4月14日では、まだつがいになっていない。スズメは春に番になって、屋根瓦で産卵...

  • 姫路大学、キジの姿

    姫路大学では授業が始まっている。私の研究室の窓から、日笠山の桜が見える。満開だ。足下の原野ではキジがパートナー作りでケンケンとさけんでいる。キジの足下にはタンポ...

  • 甲子園浜、そろそろ来るシギ・チドリ

    上の表が、最近、渡りの季節に見られるシギチドリである。ダイゼンやメダイチドリが、オバシギが20年前に比べると減っている。 ただ、昨年、砂を入れたので、...

  • 海遊館資料完成、中学生版「見て・聞いて・さわって考えよう海遊館学習ノート」

    海遊館の中学生版「見て・聞いて・さわって考えよう海遊館学習ノート」が完成した。実際に飼育している研究者の方、日本教育研究センターの方、そして我々大学教員でつく...

  • 親子で自然探検30年

    以前、講談社ブルーバックスから「親子で楽しむ生き物のなぞ」という本を出して、もらった。講談社は律儀でそれ以後、「何かありましたら、ご連絡ください」と言って、ずっ...

  • 笑いを忘れずに歳をとりたい。落語で先生業を・・・

    高校の同窓生が面白いことをFBで言うていましたんで、落語にさせてもらいます。 教師も歳をとりますと、学生と年齢が離れ過ぎて、うまく、いかないんじゃないかと、...

  • 3月31日銀水橋(甲山近く)ヤマガラ

    昨年の冬には銀水橋にいたルリビタキが今年は確認できない。縄張りをもつ冬鳥だから、今年はここを縄張りにしていないのだろう。息子と野鳥観察。あきらめて帰りかけと...

  • 甲子園浜のイソヒヨドリ2019年3月31日

    2019年3月31日、昨年、行政が砂が入れて、干潮で無くても少し陸が出ている。カモ(ヒドリガモ、オカヨシガモ、コガモ、カルガモなど)が休憩している。ウミ...

  • 甲子園浜のイソヒヨドリ

    甲子園浜のイソヒヨドリは2018年12月頃はメスが縄張りにしていたが、最近2019年3月ではオスが縄張りにしている。入れかわったようである。縄張りは鳴尾川河口...

  • 3月25日 甲子園浜では珍しいヨシガモ確認

    3月25日 21:18今日、甲子園浜へ冬鳥のジョウビタキを見に行った。縄張り辺りでずっと待っていたが現れなかった。23日に見ているので、去ったのは昨日か今日。...

  • 甲子園浜のウミアイサ 2019年3月

    2019年3月中、甲子園浜のウミアイサはつがいでかなり岸近くまでよって、エサをついばんでいる。 ...

  • 甲子園浜のジョウビタキ終認

    3月25日、鳴尾川沿いの陸側で2羽(ジョウビタキ 1、 1)を確認。メスは27日、まだいたが、オスは26日以後確認できず。...

  • 振り返り1月4日西宮カワセミ

    夙川から樋之池へ  ...

  • 1月4日カワセミとミコアイサ

    西宮から昆陽池に移動して確認  ...

  • 振り返り1月4日カワセミ

      カ ワセミ探検第8弾。日は沈んでいない。昆陽池の駐車場は5時までOK。ここなら伊丹に30分でいける。.到着。急いで、真ん中の島の石の上をくまなく見た。いた!...

  • 2019年1月6日 スズメの群れ

    1月6日、近所の甲子園浜、「あれ落葉樹なのに実がなっている?」近づいてみると、実ではなくスズメの休憩場所でした。つがいで雛を育てる春ではないので、群れで放浪する...

  • 振り返って12月16日

     12月16日  鳴尾川の方へ歩いて行くと通行止め。地震対策の工事中だった。工事中の堤防の所にクロベンケイガニの繁殖地があるんだが、終わったな。あああ・・ さ...

  • 振り返って 甲子園浜2018年12月23日

      23日香櫨園浜とともに甲子園浜も散策。ジョウビタキのメスが今日もいた。海鳥はホシハジロの群れ(1000羽以上)、スズガモの群れ(70)、カンムリカイツブリ5...

  • 姫路大学採用試験合格率

    今日と明日は入試業務で大学で仕事。さて小学校課程、今年度は凄い合格率(80%以上)でした。養護の試験を受けた2人は、ともに合格。規模は小さいものの、どの大学にも...

  • 理科指導法(今期最後の模擬授業)

    姫路大学、今期、理科指導法の最後の模擬授業が終わりました。写真は「てこ」と「直列並・列の電気つなぎ」の模擬授業風景です。導入で面白い工夫をしてくれました。 ...

  • 関学の授業

    関学と園田女子の講義、本日(7日)再開。関学の学生が千刈キャンパスのフィルドでとったドングリ、まつぼっくり等で人形をつくって、持て来てくれました。なかなかのでき...

  • スズメの果実

    自宅近くの甲子園浜で落葉樹に実がなっていた???? 近づいてみるとなんとスズメである。 スズメは春、つがいになり、産卵、雛を育てる。冬は群れで放浪の移動。...

  • 尼崎の森・丸島運河の自然

    20019年1月5日、武庫川のすぐ横、尼崎末広(丸島の西堀運河辺り)にある尼崎の森(開発中)へ自然観察で出かけた。 上の写真は森増設中のセンター。 コナラ...

  • 昆陽池の自然(2019年1月4日)

    昆陽池は伊丹市にある。伊丹には山も海もない。それで市民がため池を森と鳥の憩いの池に変えた。1月4日の夕方(午後3時50分)訪れた。 カモは人間を恐れない。ヒ...

  • 阪神間のカワセミ探検第2弾

    武田尾、仁川、甲山周辺でカワセミを発見できなかったので、急遽、夙川銀水橋へ。 銀水橋付近は以前はカワガラス、カワセミが高確率で見られたが、最近は外れが多い。エ...

  • 阪神間のカワセミ探検その1

    阪神間(私のまわりの西宮、伊丹、芦屋、宝塚、尼崎)のカワセミ探検に2019年1月4日、息子と出かけた。阪急芦屋川辺りから上流、阪急夙川駅、尼崎の庄下川にもいる...

  • 甲子園浜野鳥観察第2弾

    2019年1月1日甲子園浜の野鳥観察第2弾・・・今年もよろしく。 ハジロカイツブリ、6つほど確認。 テトラにイソヒヨドリの雌がいた。残念ながら色鮮やかなオスは...

  • 甲子園浜野鳥観察【2019年1月1日】

    今年もよろしく。2019年1月1日、甲子園浜の野鳥観察です。 鳴尾川河口に圧倒的に多いのはホシハジロ。1000羽は確実に越えていました。 上の写真はホシハジ...

  • 近畿大学理科指導法スクーリング

    近畿大宇学理科指導法スクーリング、今日は朝9時から午後6時まで。実験模擬授業中心。ラグビー部やボクシング部など、キン肉マンがいるので、空気をどこまで押せるか・・...

  • 姫路大学通信理科スクーリング延期

    姫路大学通信の理科スクーリング・・晴れているのに!!警報が出て昼から中止・・・・。じゅんぐりじゅんぐり後回しで忙しさが、てんこ盛りになっていく。つらいの。それに...

  • 甲山夜の観察8月21日

    がさがさという音がした。息子が撮影。光る目が2つ。 拡大すると、わずかに姿が見える。イノシシらしい。 今日もコクワガタ(4匹)のみ。他のクワガタ類やカブト...

  • 夜の甲山、樹液に集まる虫

    甲虫が見たくて、今日(20日)夜9時頃、二男と甲山に行きました。阪神間の景色がきれい。夜はスズメバチが活動していないので、安心です。 夜の甲山、樹液に集まる恐ろ...

  • 姫路大学理科免許更新講習

    姫路大学理科免許更新講習、今回は台風に当たらず、無事終了しました。仲間の秋吉先生(遺伝子実験)、武田先生(ドラマ教育)、大黒先生(ジグソー協同学習)、熱心な一生...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内山さん
ブログタイトル
内山裕之自然探検・発見・ほっとけん
フォロー
内山裕之自然探検・発見・ほっとけん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用